教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

<長文>時給865円のこんなバイトってお得と思われますか?(高校生で)

<長文>時給865円のこんなバイトってお得と思われますか?(高校生で)高校2年生、女性。 ホットカーペットのシール貼り。熱くプレスされたホットカーペット(流れてくる、しかも自分でひっぱらないといけない、所定の位置に。)が2層になってるので、はがして、その中にダンボール紙貼ってるのではがして(すごい熱い)、そして電線があるのでそれめくって(指に電気走ることアリ。)それで、その空白のとこにシールを貼ると。 しかも、流れてくるわけですから、自分ペースではできないです。すげぇしんどいです。 その上、シールは両面シールになっていて、自分でずっとはがしていかないといけないので そのシール貼りが終わった後も休憩はできず、ずっと両面シールをはがして準備しなくちゃいけない。 もう、ちょっとやっただけでも指はまっかっかになり、潤いをなくします。 その上ずっと立ってなきゃならないし、8時45分~17時30分。休憩時間は12時~12時45分。 15時~15時5分もあるけど、これは休憩とはいえない。 その間だけです、座ってれるのは。(椅子は食堂みたいなところしかない) もう勤務中の間、ずっと動きっぱなしです( 足もすごい痛いです。 あぁ、参考に水分補給がかなりいる。・・・まぁ中々飲める時がこない仕事ですが、ときたまホットカーペットが流れてこないときあるのでその間に補給(といっても、20秒くらいだけどね・・・。 もう最低1,5ℓはいる。1日の間で。 店長は『時給865円。結構高いと思うよ。』といいますが・・・・。 皆さんどう思われます?高校生で865円って結構高い部類に入るんでしょうか? 長文すいませんでした。

補足

ちなみに冷房もなし。昼食もなしです。

続きを読む

858閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高いですねー。 ▼全国地域別・最低賃金一覧表 http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01 地域によってもまちまちですが、日中のアルバイトで800円超というのは高額です。しかも学生。 865円と言ったら、夜間~深夜の賃金設定ですね。 業務は確かに大変な内容ですが、それを加味しても充分な金額でしょう。 自分の体力と精神的に合わない仕事なら辞めるがよろしい。 その仕事が好きで稼ぎたいと思うのなら我慢するがよろしい。 まあ、社会に出る前段階としては、いい訓練だと思います。 そんな程度でへこたれているのなら、営業とか外回りの仕事には就けませんし、 もっともっと過酷な重労働を安月給で頑張っている人もいる訳ですから。 ▼補足に。 昼食なしとのことですが、食費は賃金外です。 自腹でまかなう部類のものですので、お弁当を買いましょう。 だって、ちゃんと昼休みの休憩時間が与えられているのですから。

  • 結構ハードですね。 ダイエットに良さそうですが・・・ 私の娘も高校生になって色んなバイトをしてきましたが 中には似たようなものがありました。 お中元のハムの箱詰めです。冷蔵倉庫内(‐15度)での作業で 真夏でも長袖長ズボンでかなり着込まないと寒いそうです。 時給900円でした。一夏で辞めましたw。 次がゴルフ用品のショップでのアルバイト。 レジから商品補充から何でもさせられていたようですが、 時給は850円でした。お金持ちの年配が多くて気を使うと 言っていました。 最後は、コンビニのアルバイトです。 時給900円、日曜は1,000円もらえてゴルフショップと違って 気が楽だと言って長続きしました。 今は受験に向けて休止していますが、来年大学生になったら また続けるそうです。 高校生のうちに色々な事を経験しておけば自分の適性も分かり 将来役に立つと思いますよ。

    続きを読む
  • 私は自給680円のバイトを3年間してましたよ? お金が欲しかった訳ではなくて、バイトをしているというステータスでやってましたから 安くてもよかったです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シール貼り(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる