教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の『教養試験』は出題範囲が広く、つかみどころがないように思われますが、 『効率よく得点に結びつける』ためには…

公務員試験の『教養試験』は出題範囲が広く、つかみどころがないように思われますが、 『効率よく得点に結びつける』ためには『どの分野』に時間をかけて勉強すればよいと思いますか?

補足

一つの分野だけでなく、『重要と思われる分野』を『順位別に』教えてくださると助かります。 また、勉強に当てられる総時間を100とした場合に、重要と思われるそれぞれの分野について、 どのくらいのウェイトを占めて勉強すべきかもアドバイスしてください。

4,298閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    依頼から編集しました。 教養論文は甘く見ないほうが良いです。書ける!と思っても、書くだけならみんな書けますし。私も書ける!と思って予備校の添削をうけたら20点中一桁という苦い経験を持っています。書き方とか方法もあるので少し確認だけでもしておいたほうがいいと思います。 たいていはどこも全問回答です。人文は日本史、世界史、地理、思想、文学、芸術。自然は数学、化学、物理、地学全て出題され、全てに回答です。たいていの受験生はひととおりできるようにして受験に望みます。文系人間で物理が苦手という人は物理を捨てる人もいますが、全問回答の場合、少し痛いです。その分を日本史などの他の教科を人並み以上にして挽回しなければなりません。 数的・判断推理に関しては、数的は中学の数学のもっと考えさせる問題って感じです。判断推理はクイズのような感じですが、慣れや本人の得意不得意があります。一度テキストを見てどの程度できるか確認してください。 社会科学は政治経済とも若干違うような気がします。専門試験の政治学や社会学、行政学、財政学なども分野から基本的なことが出る場合もありますし、陪審員制度などの今ホットな話題だったりします。 時事は、主に白書などを読んでおくといいという話を聞きます。今ですと、BRICSや日銀の量的緩和など。実際には読まなくとも、新聞を読んでいれば大丈夫かと思いますが…。 ①数的・判断30(公務員テキストを買って時間を測って解いてみる。解けるようならいいが、解けないようなら練習して必ずできるようにする。) ②自然20(文系ということなので、公務員テキストを使ってひととおり勉強。苦手でどうしてもだめならばいくつか捨ててもよし。←ただし人文や他の科目で挽回できるならばの話) ③人文15(日本史をざっとみて思い出す。他の科目もひととおり勉強する。) ④資料解釈10(時間をかければ取れる問題だし、また慣れもあるので、公務員テキストを使って練習しておく) ⑤時事10(公務員テキスト(←『速攻の時事』とか)をつかって知らないことがないか把握しておく) ⑥社会科学10(公務員テキストを使って知っているかどうか確認。知らないようならひととおり目を通し勉強する) ⑦文章理解5(センター試験程度の英語の能力まで戻しておく程度でよし) 私だったらこんな感じだと思ったのですが、これでどうでしょうか? 公務員試験は得意不得意があってはいけません。特に全問回答の場合は…。 一見多くて大変だー!と思われますが、まだ時間もあることですし案外やってみると大丈夫ですよ。頑張ってください。 そして、1つわがままを言えば私の質問にも『編集』で簡単に回答していただけると嬉しいのですが…。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる