教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校二年生の女子です。 将来の進路のことで悩んでいます。 私の姉は19歳なのですが、精神的に安定しておらず精神科…

現在高校二年生の女子です。 将来の進路のことで悩んでいます。 私の姉は19歳なのですが、精神的に安定しておらず精神科に通っています。過去には鬱病を患っていました。 それが原因で私の母も全く余裕を持てておらず身体的にも精神的にもかなりのとこまできており姉と共に精神科に通っています。 父は母ほどはないのですが身体的にも精神的にもやはりきついとこまできています。 私は両親がやつれて変わってしまいとてもじゃないくらい悲しく精神的に鬱でした。 現在私は休養をとったことで進路について考える余裕を持てるようになりました。 私は将来鬱の人やいじめが原因で生活ができない人や特にその家族を助けたいと思っています。 ですが心理カウンセラー、臨床心理士、精神保険福祉士、社会福祉士、…ありすぎてどの職業を目指せばいいのか全くわかりません。 なのでそれを教えて欲しいです。 また可能であればなるためにはどのような進路、どの学部学科に当たるのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

169閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療福祉に携わる者です。 ご家族様のご事情、お察しいたします。そんな中でも気丈に、社会的弱者やご家族様と同じような境遇におられる方の援助をする道を考えられるところが素晴らしいと思います。ぜひ、その道に進んでいただければと思います。 さて、あなたさまが挙げられた資格等ですが、同じような仕事のようで役割は異なります。あなたさまが実際に具体的に何をしたいかにもよりますが、今のあなたさまのご年齢では具体的なことまで考えるのはまだ早いですし難しいと思います。そのため、とりあえずは国家資格である精神保健福祉士と社会福祉士をとることをお勧めいたします。できれば大学の方が好ましいです。専門学校卒(専門士)や短大卒(短期大学士)と大学卒(学士)ではやはり異なります。学士が取れる四大へ行く方が、就職する先によっては基本給から差が出ます。大学へ進むことを進めるなによりの理由は、同じ方向へ進む学生と日々過ごす事・交流していく中で、あなたさまが本当に何をしたいかがより具体的に考えられるからです。国家資格の精神保健福祉士と社会福祉士ですら専門性が異なります。そういう意味でも、まずはその二つの資格を取ることを前提に前に進み、その中で、たとえば臨床心理士が取りたいのであれば、大学を卒業した後に大学院に行けばよいことです。(臨床心理士は大学院を卒業する必要があります。また、国家資格ではなく、残念ながら認定資格です・・・。) 心理カウンセラー、臨床心理士(以下CP)・・・カウンセリングをするには正直、資格は必要ありません。誰がしてもかまいません。しかしながら、本当に困っている人を助けていくであれば最低でも精神保健福祉士・社会福祉士のレベルは必要です。本格的な心理検査や心理療法をしていくのであればCPの資格は必要になってくるかと思います。ただ、CPは取るまでに大学・大学院を卒業して試験を受けなければならず、非常に時間がかかります。あと、なかなか就職(安定した職場)先が少なく、たとえば精神科病院の心理相談員などは非常に狭き門です。 精神保健福祉士・・・精神障害に特化したソーシャルワーカー(SW)ですね。私も以前は精神科病院のPSW(精神科ソーシャルワーカー)をしていました。病院のPSWも狭き門かもしれませんね。でも、最近はその業務のハードさ・人間関係・待遇の悪さetcの理由からなのか?求人・募集している医療機関を多く見かけます。しかし、全体的には就職先は少なめです。作業所や社会復帰施設系も視野に入れると就職先が少しは広がるかもしれません。 社会福祉士・・・社会福祉全般に関する相談援助業務に従事できます。就職先の範囲はとても広いです。わかりやすいところでいえば、一般科の医療機関のSW、特養・老健・デイサービス等の相談員、児童相談所、婦人相談所、障害者関連施設全般、生活保護関連、社会福祉協議会、その他にも行政関係でも活躍している人もいます。あなたさまがこれからやりたいことを深めていく際にはベースになる資格と考えても良いかも知れません。 精神保健福祉士や社会福祉士の大学の学部はそれぞれの大学によって名称が異なりますが、大体は「社会福祉学部」とかが多いですね。 私の独断と偏見でいろいろ書きましたが、今あなたさまがお持ちの「鬱の人やいじめが原因で生活ができない人や特にその家族を助けたい」という素晴らしいお気持ちを、本当に強く強く持ち続けて前に進んでいってほしいと思います。正直、あなたさまが望まれる仕事はキツイです。労働環境も悪いところはかなり悪いです。給料も決して高くありません。身体的にも精神的にもけっこうハードな仕事です。挫折したり、途中で進路を変える人も多々いらっしゃいます。そんな挫折しそうな気持ち等を奮い立たせるものは、やはり初心なんですよね。ぜひこの業界に進んできてほしいと思います。 ここではあえて挙げませんが、それぞれの資格を取ったのちに働くことのできる場所はインターネットに情報があふれています。まずは一ずつ調べてみることが、あなたさまが本当にしたいことができるようになるために行くべき学校を正しく選ぶことにつながると思います。 余談ですが・・・ 精神保険福祉士・・・× 精神保健福祉士・・・○ です。 まとまりの無い文章ですみません。少しでも参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる