教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系の弁護士 名古屋大学工学部に進学するものです。 法律にとても興味があります。 調べてみたところ理系の弁護士もいるよ…

理系の弁護士 名古屋大学工学部に進学するものです。 法律にとても興味があります。 調べてみたところ理系の弁護士もいるようですが、その知識をいかした特許関連の裁判を専門とするパターンが多いようです。 民事裁判も扱うことはできますか? また、文系卒の弁護士と同じようにそれを専門とすることもできるのでしょうか?工学部で勉強したことは無駄になりそうですが。

補足

丁寧な回答有難うございます。 弁理士を目指す上では特許関連の法律のみ学べばよいのでしょうか? 通常の民事裁判等に関する法律も学ぶ必要はありますか?

続きを読む

745閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法試験に合格し、弁護士登録すれば当然民事裁判も扱うことが出来ます。 (特許関連の裁判は民事裁判中心かと思います) 工学部卒だろうが医学部卒だろうが法学部卒だろうが、 いずれにせよ司法試験に合格するにはみっちり法律の勉強をするわけですから当然といえば当然ですが。 弁護士法3条1項 弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によって、 訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等 行政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務とする。 むしろ理系の法律専門資格としては「弁理士」が一番に思いつきますね。 質問者さんがおっしゃるとおり、特許など知的財産を扱う法律のプロで、 工学部や理学部卒の人が多い印象です。 (確か某元首相も東工大卒の弁理士です) あ、ちなみに弁護士も弁理士の仕事をすることが出来ますよ。 弁護士法3条2項 弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。 ※補足について 「通常の民事裁判等に関する法律」 つまり厳密には民事訴訟法ですが、たしか必須ではなく 2次試験の選択科目の中にあったと思います。 広い意味で言えば、特許法や商標法も民事裁判に関わる法律です。 民法・特許法・商標法などが「民事裁判の基準」となり(実体法といいます)、 民事訴訟法で決められた「手続きに則って」(手続法といいます)裁判が進行します。 弁理士試験については詳しくないので、 こちらの経産省特許庁のページの受験案内をご覧ください。 https://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h26_juken_annai.htm 各資格予備校のサイトも見やすくオススメです。 https://www.tac-school.co.jp/kouza_benrishi/benrishi_sk_exam.html

    ID非公開さん

  • 理系の弁護士、ご活躍中の方々多いです。 中には、理系大学卒業後(中には大学院修了後の方も) 法学部も卒業し、弁護士となっている方もいます。 法律特許事務所、特許法律事務所などと検索すれば、結構出てきます。 もちろん、この中には弁護士と弁理士の両方が複数在籍する大手もありますが、 結構弁理士登録されている弁護士さんもいます。 弁護士という職業は、当然ながら「法律」を扱う職業です。 法律と言うのは非常に幅広いですから、身近な法律相談から、企業同士の何百億円もが絡む民事裁判、殺人などの刑事裁判など色々です。 したがって、「弁護士」とひとことで言っても専門分野でなれば、あまり対応ができないセンセイもいらっしゃったりします。 特に、知財関係についてはまだまだ詳しくない弁護士センセイが多い印象です。 若いうちなら、どんどん知識も経験も吸収できるでしょうから、 いろんな勉強/経験を幅広くして、立派な知財系弁護士を目指して下さい。 >弁理士を目指す上では特許関連の法律のみ学べばよいのでしょうか? >通常の民事裁判等に関する法律も学ぶ必要はありますか? ⇒民事訴訟法については、知財分野でも当然関連します。特許裁判になれば、当然特許法と民事訴訟法との両方が関係しますし。 特許関連の法律「だけ」学んでも、弁理士増えてますから強みが少ないでしょう。 学ぶ「必要」があるか否かというよりも、個人個人の能力面もあるでしょうから、特許関係を一通り学んでみて、又は学んでみながらでも、判断遅くはないと思いますよ。 一般論としましては、偏り気味の知識よりも、幅広い知識のある人が、一般には重宝されるものと思われます。 だから、質問者さんが最初に書いた「理系弁護士」を目指すのなら、「特許関連の法律『だけ』でイイの?」なんて質問は、正直言って愚問ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる