教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員から民間へ 転職したいと思っています 工業高校を卒業後、専門学校に通い、今年の4月から国家公務員(技術…

国家公務員から民間へ 転職したいと思っています 工業高校を卒業後、専門学校に通い、今年の4月から国家公務員(技術系、車の車検業務)に入社します。 とても甘いと思いますが今すぐにでも辞めたい思いです。入社する前なのに毎日が辛く、物も食べれなくなりました。4月から関東で働くのですが私の地元は東北で今すぐにでも帰って地元で仕事がしたいです。 ですがそれは厳しいと思うので1年間金を貯め、地元に帰りハローワークで前の職に似た技術系の民間に就きたいと思っています。 ですが公務員からの民間への転職は難しいと聞きます。ですがとても地元で民間の仕事がしたいという思いが強いので1年で絶対に帰りたいと思います。 それって可能なことですかね? 色々教えて下さい。 ちなみに4月で21になります。

補足

資格は普通自動車免許、漢検準2級くらいです。 毎日行きたくなくて悩んでます。なんでもいいので色々教えて下さい。

続きを読む

1,185閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そんなに辛い職場ならば我慢しても 将来、うつ病になって働けなくなります。 転職するならば初めの数年がチャンスですよ。 それ以上年数を置くと辞めたくても お給与が初任給に戻ってしまうことがあって 男は特に結婚を考えると身動きとれなくなります。 公務員官舎住まい&公務員の職場は特殊な世界、 馴染めない人は地獄の苦しみです。 閉鎖的組織的で陰湿なイジメは当然アリの職場です。 専門学校出て資格があれば二十代前半の若い人は すぐに民間企業でも働けます。 公務員から民間の転職が難しいと言われるのは 中高年公務員オヤジです。 この年齢になってしまうと潰しが効かないという意味です。

  • 仰せの文章内容からは入社と記載されておられましょうが推認では「国土交通省」関連の出先機関であり「入省」でありましょうか・・採用試験無事に昨今の難関突破されての正規勤務以前でしょう 正規勤務であれ一定期間は「試行採用」にてその期間経過して職務宣誓しての初めての「国土交通事務官」となりましょう ちなみに当方時代は民間好景気にて公務員などは見向きもされませんでありました まして現業24時間交代制執務の場合はなおさらでありました よく友人からも「お前なんでそんな仕事してんだよ・・」等もちろん勤務上でも「税金泥棒・・」との揶揄は頻繁的でありました 実際本給は実弟これは民間会社デザイナーでありますが当方よりも断然稼いではおります また他のかた仰せの公務員独特の縦社会と言うか・・とにかく上官命令絶対にて上官が「カラスは白だったよな・・」と言えば勤務関連であれば「ハイ白であります」と返答しないといけないのであります 仮に「いいえ黒であります」とでも言おうものならもう大変であります それで当方も年齢息子以下上官に満座での罵倒・揶揄・・これは何回も経験致した次第ではあります。および私的案件でも官舎であれば同様な行動はせざる得ません 然しでありますよ・・まだ20歳そこそこ・・・これからいやっと言うほどの社会の難関を突破されていかれる訳でありましょう でしたら現在の国家公務員であるほうが総合的視野からは優遇されるのではと思う次第であります 先ずいわゆるリストラはありません ですから失業保険も当方徴収されたことはありません それに勤務上の怪我等でしたら通勤経路も含み「公傷」公務傷害扱いとなり完全治癒まで身分保障はあります および私的疾病にても勤続永くなれば相当数の病気休暇・休職発令も存在致します 果たしてこれから転勤予定の民間工場でしたか・・その優遇はありましょうか・・当該人間関係は官民とわず大なり小なり付き物ではあります 余談ではありますが仏教でも四苦八苦の内容に「怨憎会苦」と言いまして嫌いな人とも顔あわせなければいけない苦悩が誰でもがある・・と説かれております ですから出来れば公務員で頑張ってみられては・・最悪どうしても体調不良であれば自己年休→病気休暇→休職・・との選択もあるのでありますが・・冷静に御高察されて御参考にして頂ければ幸いでありますが・・ 老婆心ながら当方も何やかやの辛酸・屈辱に耐えて「永年勤続賞詞」は下賜される予定であります 失礼かたがた

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 今後のあなたと地元のためを考えると、 国家公務員としての職務経験は、役立つことも多々あると思います。 例えば、 ・国の補助金活用や国事業を民間企業が求めたとき ・国の検査を受けるときなど また、受験し、採用予定者であれば、ご存じと思いますが 国土交通省には東北に出先機関がありますし、 自動車交通に関して所管する東北地方運輸局の出先機関の運輸支局は 以下のページの右下に表記されています。 http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/index.html 地元周辺にも数時間以内で実家に戻れる所に有るのではないですか。 その出先機関で勤務中に民間へ転職活動してもよい。 数年間国家公務員として勤務し、異動すればよい。 ノンキャリア職員の場合には、 通常入庁後、数か月以内に異動希望等を聞いてくる人が現れます。 いずれにしても 12月の賞与を貰ってから辞めてもいいのではないですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • せっかく勉強されて、合格したのですから、少し働いて様子を見てから転職を考えても良いと思いますよ。 国家公務員から民間転職は、さほど難しくないでしょうが、どのみち社会に出て働くということは、甘くないです。 どんな仕事でも喜んでやろう。という気持ちがなければ、どこの職場に行っても同じことではないでしょうか? なぜ、行きたくないのですか?あなたにはまだどんな可能性もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる