解決済み
今後、弁護士を目指すメリットはあるのですか?司法制度改革により、法曹合格者は格段に増え、それに伴って弁護士の数も急増しました。需要が大して増えていないのに供給側だけが急増すれば過当競争になるのは必然だと思います。「過払金請求バブル」も、もう刈るところがないところまで来ています。また、超難関である司法試験を合格しているのだから、人並み以上の年収(1,000万円以上)は欲しいところなので、家賃・光熱費等の必要経費を除いた純利益ベースで毎月100万円ほどは稼がなければならないのはキツイと思います。裁判官・検事を選択すれば全国異動で官舎住まいですし、そもそも、司法試験合格の能力がある人ならば一般企業でもかなりの報酬を得られる企業があるかと思うのです。米国のように、何でもかんでも訴訟・訴訟の変な社会になれば稼げるかと思うのですが、日本の風土・慣習からはそうはならないような感じもします(なってほしくないという願望もあり)。大企業の顧問などの一部の大手法律事務所に所属すれば、これまでと同様、高収入が望めますが、これもほんの一部です。総合的にみて、かなりの学力があるという前提で、今後弁護士を目指すメリットはあるのでしょうか?
「紛争の仲介」という仕事自体も大変で、相手方も弁護士がついているので、そう易々とは目的達成とはいかない苦労もあり、当事者には暴力団やそれに近い筋の者も多数あり、それらの者との腐れ縁になる危険性もはらむリスクもあると、余計メリットなしと思うのです。
5,119閲覧
2人がこの質問に共感しました
近年、年収500万円以下の弁護士が増えていると聞きます。より多くの収入を望むなら、大企業か公務員の方が確実だと思います。苦労して司法試験を目指すのは、時間とお金の無駄です。 以上の考え方を前提として、それでも法曹への道を選び、その職務に生きがいを持ち続けることができる人だけが、メリットありと言えるのではないでしょうか。
3人が参考になると回答しました
メリットなんかないとおもいます。金目当てで頭もいい人は起業するでしょう。わざわざ金と時間と労力をかけて弁護士になる人はいないとおもいます。 弁護士になりたい人はメリットとか関係なく他がなんと言おうとなるんじゃないんですか。
メリット・デメリットという考えなら、割に合わないでしょう。 合格者が増えて有資格者もあふれている。 そして、今になって問題になっているので、合格者を減らす可能性も十分ある。 有資格者があふれた状況で合格者を減らされてもパフォーマンスが悪い。 損得だけでみたら、目指すルートではないでしょう。
1人が参考になると回答しました
正直、ハイリスク、ローリターンの仕事と言わざるを得なくなりましたね。損得勘定で考えるのだったら、絶対に目指してはいけない仕事だと思います。 どうしても弁護士という仕事がしたい、という思いがある人間だけが目指すべきですね。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る