教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の姪が「保育士になりたい」と申しております。ですが、国公立の大学を目指す子の多い進学高ですので、四大に行きたいとも…

高校生の姪が「保育士になりたい」と申しております。ですが、国公立の大学を目指す子の多い進学高ですので、四大に行きたいとも。そのような興味を持った子に、他にはどんな職業があるでしょうか?本人は、子供のころ保育園に通っており、中学時代には職業体験として保育園を見てきたそうで、今、漠然とそのような夢を持っているようです。ピアノが苦手な子なので、かりに保育士資格をとっても現場では難しいかと思います。私個人的には、保育等を学んで、それをいかし、このご時世ですから、正社員として就職し、長く仕事のしていける職業に就いてほしいです。 加えて、並行してどんな資格取得があるでしょうか? 姪の親は、理系大学・商業高校の出身のため、娘の進路についてはあまり情報がなく、「がんばって、その結果いける大学に行って、就職できなければ保育士のパートでも仕方ないじゃん!」的です。 このご時世、四大へ進学したいという姪には、私としてはもうすこし具体的な方向をアドバイスしてあげたいです。

続きを読む

582閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門学科の高校に通っている高校生です。 春に卒業します。 保育士だと保育士+幼稚園教諭とセットで 資格を取得する方多いです。 なぜかというと、保育士のみでは就職がないからです。 また、幼稚園も自営業が多いこと、 女性ばかりの環境で結婚してやめる方も多い職業です。 長く定年まで続けられるかというと、そうでもありません。 私は専門学科でも福祉系にいまして、 保育士を目指している友人がいましたが、 上記のような現状を知り、諦めていきました。 子どもと接することができる職業ならば、 小学校教諭でしょうか…。 ただし、全科目教えなければならないし、 ピアノも弾けないといけないので、結構大変ですが^^; 他には養護教諭(保健室の先生)とか…。 でも、倍率が高くて採用が少ないのが現状です。 進学校ならば、国立大学の教育学部・養護教諭養成課程を 目指すのが近道です。 小学校だけでなく、中高、特別支援学校、幼稚園まで ひとつの免許で勤務ができます。 教員採用試験に受かれば定年までは大丈夫です。 あとは、中高の家庭科の教員。 家庭科の教員も採用数が少ないため、幼稚園教諭や、 小学校教諭が一緒にとれる大学が多いです。 他には、医療職だけど看護師。 小児科にいけば子どもと接することができますが、 絶対にいける保障はないし、資格取得までが大変です。 でも…一番はお嬢さんが就きたい職業に就くことです。 やりたくないことを4年間、大学でやるのはつらいです^^; 今は漠然とでもいいのです。 自分で調べていけば「この職に就きたい」と思う職業が見つかります。 お嬢さんのためにアドバイスをしたいと思う質問者さんは、 優しいなと感じました^^ 大したアドバイスでなくてすみません。 「子どもと接したい」という部分で考えてみました。

    ID非表示さん

  • せっかく大学進学するのだから、 教員免許を、取得して、 学校付属の幼稚園等の教師を、目指しても。 保母さんとして保育所等じゃ無くて、御受験等で入園する御子様の保育士や学校の先生、事務方、教育委員会等に進んでは。 現場で使う立場に。 研修で数年は、現職に付くと思います。 知り合いにも数人います。 やはり学校を、卒業しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる