教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、コールセンターのバイトの応募をしています。応募したのは3つで、先日に1つ目を受けて月曜に2つ目を予定しています。3つ…

今、コールセンターのバイトの応募をしています。応募したのは3つで、先日に1つ目を受けて月曜に2つ目を予定しています。3つ目は折り返し連絡待ちでまだ面接日は決まっていません。 いろいろと悪い噂を聞くコールセンターですが、あまり構えずに挑戦してみたいと思っています。 先日行った面接で一般常識のテストとタイピングと軽い質疑応答をしました。 最初に名前や住所の他に、入れる時間帯や曜日・期間のアンケートを書いたのですが、その中に[長期(6ヶ月〜)・短期]のどちらかにマルをする項目があり、私としては特に期間も決まっていないので長期にマルをしました。ちなみに次の項目では[長期を選んだ方(○ヶ月〜)]とあり、とりあえず6ヶ月〜と書きました。 そして極め付けは質疑応答の時に「**さん(私)は長期ご希望で6ヶ月からなんですね〜」と聞かれたので「一応6ヶ月からと書いてありますが特に期間は決めていません」と答えました。その後、いろいろ会社の決まりなどを説明している時に「お手数ですが退職される際は3ヶ月前にお申し出ください」と言われました。 正直、構えず挑戦してみようとは思っていますがかなりコールセンターの業務を怖がっている自分もいます。もしかしたら想像以上のストレスで2ヶ月か3ヶ月くらいで辞めたいと思うかもしれません。 長期(6ヶ月以上)で話をしましたが、もし3ヶ月で辞めた場合は何らかのペナルティが課せられる可能性はあるのでしょうか? また辞める時は3ヶ月前にと言われましたがこれも3ヶ月前ではないとペナルティの可能性ありますか? 私はどこも最低でも1ヶ月前に言えばいいと思っていたので予想外です。 まだ働いてもいないのにこんなこと言うのもアレですが、コールセンターをやりたいし長く続けたいと思っていますが、やはり辞める人が多いのかちょっと念押しというか圧力というか、そんなものを感じました。それにかなりビビっています。 無断で辞めたりなどはしたくありません。 よろしくお願いします。

続きを読む

426閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    良いお返事がくるといいですね♪ コールセンターに3年勤めております。(受信です) 3か月前と言うのは…会社によって異なると思うのですが、私は言われませんでしたよ。 ペナルティというのはないと思います。 こちらも職を選ぶ権利もあるし、事情があったら仕方ないですものね。 やはり辞められる方は多いようで、ほとんど精神的に参ってしまう方や業務についていけない方がいるようです。 ただ…慣れれば大丈夫です!!(笑) どんなお勤めでも慣れだと思うのですが、コツをつかんでしまえば案外できるものですよ。 私はコールセンターおろか、働くということが初めてでコールセンターに入りました。 世間知らずで最初は覚えることがたくさんあり、お客様が仰ったことも理解することができなかった時や、 「あんた日本語わかってるの?上の人にかわりなさい」などお客様をご立腹させてしまうことも度々ありました。 (今もたま~に言われるときがあります笑) しかし毎日毎日ほとんど同じ内容のことをやるので、覚えればできるようになります。 業務知識はもちろん、常識や商品のことなどもわかるようになってそこは私個人では良い点だと思いました。 入った頃は不安で仕方なくて、寝る前も電話のベルの音が幻聴で聞こえたりしましたが(笑) わからないことがあったらすぐ上の人に聞けばいいのだし、こう言ってはいけないだろうけど ずうずうしくいこうという気持ちがあっても私はいいと思います(笑) 真面目にとらえすぎてしまうと、それこそ精神的に辛くなってしまいますからね。 何か嫌なことがあったら仲間が聞いてくれますし★ そして人がたくさんいるので、急なお休みも融通がききます。 頑張ってください!応援してます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる