教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本職が休みの日など小遣い稼ぎにホームセンターで1日4時間ほど商品の荷降ろしのアルバイトをしています。

本職が休みの日など小遣い稼ぎにホームセンターで1日4時間ほど商品の荷降ろしのアルバイトをしています。私はホームセンターのアルバイトとしてではなく請負業者のアルバイトとして働いているのですが、何故ホームセンター側はその仕事を請負業者に委託しているのでしょうか?1日の労働時間が4時間だけとはいえ、ホームセンター側にも商品陳列やレジ打ちの短時間労働のパートさんがいるので、荷降ろしの仕事もホームセンターのアルバイトが行えば良いのではと思うのですが。また、この仕事はホームセンターが倒産しない限り続く仕事なのに何故高いお金を払ってまで請負業社に委託するのでしょうか?何かメリットがあるのでしょうか?

続きを読む

335閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ホームセンターの内部の仕事をご存知ですか? 商品が入荷したら部門ごとに仕分けして売り場へ品出し。特売商品なんかは売場を作ることからはじめないといけないものも。売場を作るのは経験がないと作れません。本部が棚割を作成しててもベテランでも1時間かかる仕事をアルバイトさんにさせたらその日一日かかってしまいます。(4時間かかったらアルバイトさんの勤務時間は終わる) 定番の品出しもあるし、品出ししてれば接客も入ります。 ホームセンターにくるオジチャンやオバチャンはね、店員に聞けば何でもわかると思って、自分で商品は探さないの。求めている商品の目の前まで案内をさせるし、1つだけでは終わらない。「枕カバーはどこかのぉ?あ、あと、サランラップとー、タオルと〜」 1人のオバチャンの接客に20分とかかかるの普通なんです。 そんな人たち相手にしながら、売場を作り、品出しをし、補充をし、プライスカードを作って、売場の飾り付けをする。 レジはお金を守らないといけないからずーっとレジだし、合間にカード業務やレジ周りの掃除などもしないといけない。 中は中で仕事は山ほどあって、人手が余ってるところはあまりないです。ギリギリの人数で店舗を運営している会社がほとんどだと思います。時間だっていくらあっても足りません。 ですから、荷下ろしは荷下ろし、倉庫は倉庫と業務分担した方が効率がいいの。 あとは、普通の企業が派遣を雇うのと同じで、人を採用する余力がない(応募に対応する時間も選考する時間もない)ので、荷下ろし専門の企業に業務を委託する方が会社がラクなんだと思います。 直雇用でアルバイトを雇う方が支払う給与は安くてすむけど、応募が来るとも限らないし、採用に手間かかる。その手間を他社に業務委託することで省くのです。 でも、企業によると思いますよ? 規模にもよると思いますし。 私が務めていたホームセンターは、仕入先から商品が入荷する「センター」は専門企業に委託していて、入荷商品の一時預かりと、センターから店舗へのトラック輸送、及びトラックへの荷積み、トラックからの荷下ろしは委託業者が行っていましたが、入荷商品の受け入れ以降は自社でしていました。 店舗スタッフは大きくレジ、商品管理、営業と分けてあり、 商品管理が商品の受け入れ、検品、部門ごとの分別、倉庫への片付けを、 営業が商品の発注、商品の補充(倉庫から店内へ商品を運ぶ)、その他売場に関わることすべてを、 レジは接客及びレジ、レジの清算、サービスカウンター業務をしていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小遣い稼ぎ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる