教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の年上後輩との接し方。

会社の年上後輩との接し方。なにをやらせてもトロイ、要領が悪い、物覚えが悪く見ていてイライラしてしまいますが年齢が40代と言うこととまだ入社して4ヶ月だし…と自分に言い聞かせ我慢していきました。 仕事に関しても見ていて理解出来ていないだろうなと思うところをまとめて資料を渡したり、何度も一から説明もしました。しかし、暇なときは渡した資料を見ているように見せかけてデスクで寝ています。 電話にも一日で一回も出ない日もあります。 毎日の業務にしてもどうすれば少しでも早く処理出来るかという向上心もないみたいです。最初の頃、やり方が分からないから仕方ないと思い、私なりのやり方をアドバイスした際「私、要領悪いから」と言われた一言にカチンときて、それ以降言うのを止めました。 それらのことが重なり、もう我慢の限界で正直毎日顔を見るのも嫌なくらい生理的に受け付けません。最低限、挨拶と業務で尋ねられたことには答えています。 私の心が狭いのかもしれませんが、もうどう接していいのかもわからないくらいです。 ちなみにコネで入社しているので上司に相談しても「そうかなー?」と言った感じです。多分本人が「辞める」と言わない限りクビにもなりませんし、下手したら「辞める」と言っても引き留められる可能性もあります。 正直職場の人たちは皆いい人で待遇も良く、私自身6年勤めているので転職は考えていません。その人に対して気持ちを切り替えようと思ってもどう切り替えていいのかわかりません。改善策を教えてください。

補足

皆さんありがとうございます。 ちなみに新人さんは系列会社で働いていたので仕事の内容や流れは理解しています。 ただ仕事に対する姿勢(寝る、嫌がって電話に出ないなど)が気に食わないのです。今まで20年ほど経験があるであろう基本的な業務ですらできないのに、新しい仕事を欲しがって、流れだけでやって全然頭に入っていないと本人も言っていました。教える側としても教え方が下手なのかな?と自信喪失です。。

続きを読む

5,635閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「補足を見て」 なるほど、仕事は経験者なのですね。でも、働く意欲や姿勢に問題があると言うことであれば、あなたも確かに教える気も失せるでしょうね。 あなたのストレスになっているのであれば、彼女の態度や姿勢について細かく報告し、今後の指導方法等を上司によく相談してみたらどうですか? 場合によっては、教育担当を替えてもらうとか・・・・。 あなたは本来の仕事を抱えているのですから、やる気のない後輩にいつまでも構っていられないでしょうし、やる気のない後輩なら、放っておくしかないと思いますね。 コネ入社ということで、甘えているのかもしれません。 だから、その後輩の処遇については、上司に判断次第と思いますので、一人で悩んでいないで上司の責任として、上司の指示を仰ぐべきかと思いますね。 コネ入社ですから、会社としても、出来が悪い社員だとしても無碍には対応できないと思うので、そこは上司の判断を待つしかないと思います。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 いくら年上の後輩とは言え、今までやったことも、見たこともない仕事をいきなりやっても、4カ月そこらでモノになるとは思えません。あなたも入社当時はそうだったのではありませんか? 少なくともその後輩が、同種の仕事をどこかで、あるいは前の会社等で経験でもあれば、理屈は同じですからやり方さえ今の会社のやり方を覚えれば、短期間でモノになるかもしれませんが、見たことも、やったこともない、今初めてやる仕事だったら、やり方はもちろん、あなたが指導してくれたことや、あなたが用意してくれた資料を見るだけで、仕事の中身などすぐには理解できないでしょうし、仕事に出てくる用語や帳票なども全く判らないはずですよ。 必要な書類の置き場所・保管場所だって、あなたから一度教えられても、そもそもその書類の内容が判っていなければ、置き場所に何があるか、探す書類すら判らないと思いますし、覚えられないと思いますね。 何が言いたいのかと言うと、あなたはすでに仕事をマスターされている方なので、あなたの頭の中にある仕事の知識を、あなたのスケジュールに沿って後輩に口頭で説明し、資料を提供して教えているのでしょうが、余りにもその結果を急いでいるのではありませんか? もちろん、あなたは後輩の指導がメインの仕事ではないし、本来のあなたがやるべき仕事を抱えているのですから、四六時中、その後輩を構っている余裕はないのかもしれません。 でも、教える以上、きちんと理解させなければ、いつまで経っても半人前以下で、とても自立できるはずはないと思います。 多分、あなた自身が、後輩に結果を求め過ぎて、ついついその後輩が年上であることやコネ入社であることなどが、あなたの気持の上で冷静に『後輩がまだ4ヶ月目の新人である』ことが考えられないために、多少きつい言葉で当たってしてしまうとか、顔や口調に厳しい面を見せてしまうので、その後輩は委縮しているのだと思います。 つまり、判らない点を本当はあなたにもう一度、聞きたい、質問したいと思っているのに、あなたの態度、言葉遣いが怖いので、聞くに聞けない、だから判らないまま、前に進めないのだと思います。それが「私、要領が悪いから・・」という返事になっているのだと思いますよ。 だから、年上だとかコネ入社だとかの先入観を一切考えないで、『ずぶの素人の新入社員』だと思って、指導に当たるべきではないでしょうか? 今のままでは、いくら時間をかけても成長は期待できません。それは、後輩の教えられ方も悪いと思いますが、先輩であるあなたも入社当時に味わった、『無駄な遠慮』という気持ちは新人にしか判らない気持ちだと思います。つまり、先輩の仕事の邪魔になるのではないか、とか先輩の機嫌が悪いので声を掛けづらい、新人にはそういった遠慮の気持ちがあるので、判らない点を聞きたくても聞けない、と無駄な遠慮で無駄な時間を費やしてしまうのだと思うのです。 そこを考慮いして指導してあげれば、よほどのバカでない限り、仕事は覚えられるはずです。 40代、しかもコネ入社とは言っても、素人は素人ですし、敬意は別としても、社員になったことも事実です。だから、そこは差別なく、「新人を教えるつもりで指導するべき」ではないですか? それが、あなたには出来ないと言うことであれば、上司に相談して教育担当を誰かに代わってもらうしかないと思いますね。

    3人が参考になると回答しました

  • その後輩も悪いと思いますが、あなたも先輩としてどうかと思います。もう少し優しい気持ちになってあげましょうよ。自分のモノサシだけで測っていたら良い人材は出来ませんよ。ってかそういう人が管理職になるのが一番最悪なんですよね。 自分が新入社員の時の先輩はホントに良い人でした。だからこそ私も成長できたと思ってますし、いつかその人を追い越したい目標にもなっています。 まぁその人がホントにやる気がない人なら話は別ですけどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 程よく放っておいたらいいと思います。 別に仕事も依頼しなければいい。 そんなに人にとやかく関わっていたって損ですよ。 あなたはあなたの信念で仕事に取り組んでください。 気にしなければ、気にならないですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の職場にも10歳上の後輩がいます。 入社して1年経ちますが全く仕事ができません。 なるべく顔は見ないようにしていますが、最低限の事は話しています。 挨拶や注意等。 あとはその人が目にあまる失敗をした時は上司に報告しています。 うちの場合もその人は辞める気配はないのでもう諦めています。 回答になっておらずすみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる