教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の勉強に不安と焦りがあります。

公務員試験の勉強に不安と焦りがあります。公務員浪人生です。 現在一般知識は、人文科学をダイレクトナビ(地理・日本史・世界史・文学・芸術・思想)+スー過去(消防・警察用)、自然科学に関しては、ダイレクトナビ(生物・地学)+スー過去(消防・警察用)、社会科学は新クイックマスター(ウェートが高いので)+スー過去(消防・警察用)でひたすら解いています。 一般知能に関しては資料解釈は畑中の資料解釈の最前線を10周、文章理解は速聴速読英語core1900をひたすら読み続け、消防、警察用の過去問を解いています。判断、数的は畑中の天下無敵シリーズを15周し終わり、ザ・ベストシリーズに取り掛かる所です。 2次試験対策では論文、面接を公務員予備校でそろそろ行っていこうと思います。(授業に関しては、予備校の授業ペースがあまりにも遅いため、図書館、自宅で過去問を解きまくることを選択しております) これらに加え試験1ヶ月前には速攻の時事+速攻の時事実践トレーニングで演習を行い、試験一週間前には過去問500で最後の演習を予定しております。 とてつもなく不安になって質問しました。 今回の試験が私の最後の試験です。上記の事で私が間違えた事をしているのなら是非ご指摘お願いします。 受験先として愛知県警、名古屋市消防、岐阜消防、刑務官を考えております。 絶対に受からなければならないのです。どうかご指摘お願いいたします。

補足

日程の合う限り、出来るだけ受験したいです。 ただ市役所は消防試験と重なっているので受験できませんが教養試験のみで受験出来る所は、市役所・警察・消防・刑務官以外でどれ位ございますか?

続きを読む

2,167閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    勉強方法については知恵袋で聞くよりも予備校に行って講師に質問してアドバイスをもらった方が良いですよ。一応プロですから。 受験はもっと沢山しないのですか?最後で心配になるくらいなら市役所や県庁、国、大学法人まで範囲を広げた方が良いのではないかと思ったのですが。 「補足について」 基本的に国や県庁は専門試験があるので教養だけと言うのは無いと思います。市役所と試験日が重なるとのことですが独自日程を設けているところは関東よりもそちらの地方の方が多いです。なので一度去年のデータを見てみた方がいいかもですね。 関東も試験可能範囲に入れていただけるのであれば警視庁は一年に2~3回程度試験がありますし、市役所で言えば神奈川等は独自日程&専門なしが多くあります。もしどうしても公務員にと思うのであれば検討下さい。市役所から消防士や警察に入る話は珍しくないです。 意外とまだ受験可能な場所が今現在あるのでそれも検討下さい。 http://koumuwin.com/shobo/shoboshi/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

刑務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる