教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣経理事務員です。就業開始したばかりで、経理部に先輩派遣社員が3名います。

派遣経理事務員です。就業開始したばかりで、経理部に先輩派遣社員が3名います。一人目・・・就業丸一年で退職決定(30代後半~40代前半) 二人目・・・就業8ヶ月目 三人目・・・12月就業開始で、3月で辞めようかな~というお話を聞いた(30代半ば) こんな感じなんですが、派遣社員って、ちょっと嫌なことがあるとすぐ辞める人が多いのでしょうか?すごく嫌な職場なのかな~。経験が少しあり資格がない私でも経理職でたくさん紹介をもらったので、経験豊富で資格もある先輩たちはかなり紹介をもらえるとは思うのですが、年齢もけっこういってるのに強気だな~と思いました。 私は経験を積みたいので、いろんなことができるこの会社でもうしばらく頑張ろうと思います。 派遣会社関係者の方、ご意見があればよろしくお願いします。

続きを読む

1,309閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の職場でも事務系(経理・財務・総務・人事等)の派遣社員の入れ替わりは激しいですよ。 簡単に仕事を見つけられる分、簡単に辞めていきます。 派遣社員でくる人の年代も30代半ば~40代が多いです。 管理部門での事務は一般事務と違って、企業もある程度の経験を派遣社員に求めてくるので、20代より30代の人を求めることも多いと思います。 (それが正社員での採用であれば、長期に渡って育てていくのが前提ですから、20代を求めるでしょうが) また30歳前後で女性は結婚、出産を経験する人が多いと思いますが、子供を保育園に入れられる頃に残業なく働けてパートより稼げる派遣で社会復帰、という人が多いので必然的に30代半ば以降の人が多いのではないでしょうか。 派遣はそもそも一社で長期的に考えるものでもないので、1年未満でも契約満了で辞めていくのはごく普通のことです。

    2人が参考になると回答しました

  • 今はアベノミクスのせいか求人市場が活発化しています。 此れを機会に正社員から一時派遣になった人は正社員に戻ろうとしています。 一人目も三人目も就職が決まった、決まりそうではないですか。 その位の年齢になってくると正社員での就職するには年齢的に厳しくなってくるので将来を考えてでしょう。 派遣では何時かは終わりが来ます。決して嫌だから辞める訳ではないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣で働いている者です。 現在の職場は、9ケ月目で、本来、12月末退職だったのを延ばされています。 私は、資金繰りや月次決算まで、一通り経理はできます。 現在の就業先は、派遣会社のグループ会社で、お仕事の決定の際に、業務内容の説明もなく、『派遣でも可能です』と答えただけで決定されました。 現在の業務内容は、支払い関連と請求書発行、雑用です。 休憩時間は、決められていないのと、忙しいので30分程度。お昼を食べている時に支払いが廻ってくる職場です。 私は、遠方から来ており、契約書通り休憩頂けないのはこまります。 時間外が多い職場ですし…。 社員ではないのにそこまでする必要はありませんので、更新しない旨伝えました。 そういった点から、人が長く続かないということは、職場環境にも少なかれ原因があるのではないでしょうか? 時給と見合っていない業務内容というのも理由のひとつですし。 派遣社員にも、契約更新する、しないの選択権はありますので(^_^;) また、判断基準は人それぞれです。 一方的な価値観では、考えられない方がよいのではないでしょうか? 少なくとも、少し、不快に感じる表現がありました(^_^;) 現在、私は、派遣か紹介予定派遣になるのかは未定ですが、面談が決まっているのが1社、紹介予定派遣で面談が決まっているのが1社、正社員で面接が決まっているのが1社、派遣会社の社内選考に通り、履歴書を送っているのが2社、どちらも紹介予定派遣です。 35歳、強気のつもりもありません、こまめに求人チェックして、派遣会社に登録に行って、しています。 派遣会社には、150社以上登録に行った成果です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる