解決済み
公務員試験について質問があります。こんにちは。 公務員試験についてですが、たとえば、地方公務員試験に合格したとして、その年に公務員(市役所など)として就職せず、また来年や再来年などに公務員として働きたいと思ったときはもう一度公務員試験を受ける必要があるのでしょうか? また、たとえば就職したとき、同い年、同じ学校に通ってた友人や人がいるとして、片方が先に入ったけど、どちらも目立った役職がない(いわゆる平社員的な?)場合でもやはり先に入った方が先輩として地位は上になるんでしょうか? あまりこういった経験がないので参考に聞きたいです。
回答、ありがとうございます。確かに僕はまだ子どものような感覚が抜けてないのかもしれません。 なるほど。つまりは、確実に公務員になるかはっきりさせてから試験を受けるべきという感じでしょうか。 地位というのは、立場とかそんな感じでしょうか。同い年で、両方とも目立った役職がなくても、片方が先に就職していた場合、勤務時間内では先輩として接する必要があるかという感じですね。わかりにくくてすみません。
293閲覧
地方国立大学卒で土木職の都道府県庁職員です。 公務員試験に合格すると、国家公務員、地方公務員とも採用候補者名簿が 作成され、その中から任命権者(国家公務員なら各省の大臣、地方公務員 なら知事や市町村長)が採用することとなります。 この採用候補者名簿には有効期間があります。 国家公務員の場合、大卒程度の試験は総合職・一般職ともに3年です。 http://www.jinji.go.jp/saiyo/soudan01.htm#Q18 一方、地方公務員の場合は、地方公務員法第21条の規定により、 人事委員会規則(置かれていない市町村では公平委員会規則)の定めによる とされています。 ざっと見た感じでは、1年というところが多いです。 例:東京都 http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1010316001.html 有効期間1年の自治体の場合、1年以上経過した場合は、その採用候補者名簿の 効力はなくなりますから、もう一度試験を受け直すことになります。 また、同い年でしたら、先に入った方が有利です。 私の職場では、大卒と2年後に入った院卒の給与は、同い年なら同額ですが、 職員の名簿を作成する場合の席次が、給与の号級順→入庁順→誕生日順で優先 されますから、同い年で給料が同じでも、入庁が早いほうが先任者としての 扱いを受けます。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る