教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務を始めて1年目です。 レセプト点検などはさせてもらえず、このままでいいのか不安です。 レセプト点検は…

医療事務を始めて1年目です。 レセプト点検などはさせてもらえず、このままでいいのか不安です。 レセプト点検は、上司の事務員さんが見ていて、私はいつも受付や会計などをやっています。 さすがに力がつかないので上司に掛け合って見ましたが、「最近レセプトチェッカーのソフトも入ったし、私一人で見れるから今のままでいいよ^o^」と言われました。これ以上強くは「レセプト見せてください!!」とは言えず…多分、上司も人に教えるのが大変なので自分で全てやってしまいたい人なんだと思います。 このままでは経験もつかないし、どうしたらいいのか悩んでいます。今できることを精一杯やればいいのか…皆さんなら今後どうしますか??経験者の方や、色々な方の意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

5,726閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その上の方が1人でレセをみているという事はクリニックですか?もし、これから先もきクリニックでずっと働くのならレセプトの勉強はそこのやり方に合わせてやりながら覚えていけばいいと思うので焦らなくてもそのうち、やらせてもらえる時が来るでしょう。 ただ、この先レセプト点検を中心に仕事がしたいと思っているならそれこそ、派遣でも大きな病院でレセプト点検をしている会社に入ってレセプトを見せてもらわないと力はつきません。 クリニックでは、診療科や診療内容が限定されてしまうからです。 私は病院での仕事が嫌で迷わずレセプト点検を選びましたが…(今は保険者点検をしています)

    1人が参考になると回答しました

  • 大手の派遣会社に入って300床以上くらいの病院に派遣してもらえば嫌でも見れるんじゃないかな? だけど昔と違ってPCで入力するだけなので手書きの時代ほど勉強にはならないと思う。 電子カルテやオーダリングシステムと連携してると軽く内容を確認するだけで入力をする項目も少ないし誰がしても同じになる。 レセプトの書き方より、カルテの薬の処方と病名が合っているかとか手術や処置に使う診療材料が保険対象の適正なものかを知っておいた方が役に立つと思う。検査も必ず「~疑い」を忘れないようにするとか。 少なくとも投薬と検査は本を見れば病名や禁忌のチェックを素人でもすることができるしね。 医者によっては馬鹿にするなと怒る人も居るけど、何処の病院でも減点を防ぐ方法を身につけた方が重宝されるでしょう。 時間が空いたときにでも、本を片手にカルテチェックしてみてはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト点検(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる