教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年国家公務員試験を受験しようと考えています。 職種は「行政(-)1級の係員等」の採用なんですが、これは所謂初級・中級…

今年国家公務員試験を受験しようと考えています。 職種は「行政(-)1級の係員等」の採用なんですが、これは所謂初級・中級などと言う分類に該当するものがあるのでしょうか?5科目あるのですが、どういった問題集で対策を練ればよいのかご存知の方があればお願いします。

補足

ご回答下さった方ありがとうございます。 試験対策は“国家Ⅲ種”で良いのですね。教養の他、適性も学習しないと希望なしですね。

2,388閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    行政職(一)1級とは、”行政職(一)俸給表”という国家公務員の俸給体系の中の区分で、階級ともいえるものです。 現在は、行(一)1級~12級まで存在し、その上は事務次官等の指定職となります。 そして、この行(一)1級は、国家公務員の中で最下級の職員であり、地方公務員の区分では初級に相当するものです。 試験対策としては、公務員試験のテキスト・問題集が書店で販売されているので、それを3~5冊程度解いておけば良いでしょう(教養と適性対策)。 また、公務員系の専門学校では夏休みに無料対策講座が実施されているので、高校生でしたらそれを利用されるのも良いと思います。 ちなみに3種職員の場合、級は20代後半で2級、30代中頃で3級(幹部職員)というふうに年功序列で昇進していきます。

  • 行政(一)1級なら国家三種(高卒程度)ですね。 初級、中級というのは地方公務員の区分ですので。 5科目?? もっとあると思いますよ。 幅広く、高校までに習うすべての科目が出る一般知識と数的推理など一般知能が試験範囲です。 国家三種と書いてある問題集を買って勉強しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる