教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学物理士の資格を持つメリットについて 診療放射線技師について調べていたところ、医学物理士の資格をとることでスキルアッ…

医学物理士の資格を持つメリットについて 診療放射線技師について調べていたところ、医学物理士の資格をとることでスキルアップが望めるようなことが書いてありました。 医学物理士というのは、日本ではまだ馴染みがないもののような気がしますが(国家試験でもないようですし)、診療放射線技師が取得すると、どのようなメリットが望めるのでしょうか? (仕事の幅の広がり方など。。) また、調べていると、医学物理士の資格を持つ人は、教職、研究職につきやすいともあったのですが、実際はどうなのでしょうか? 診療放射線技師で、医学物理士の資格を持っている方にお答えしていただきたいです。

続きを読む

5,576閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    診療放射線技師から医学物理士の資格を取得することは スキルアップにもなりますし,仕事に対する自信もつくと思います 働いている病院にもよると思いますが 給料が増えるとか 地位が高くなるとか 目に見えるようなメリットは少ないかもしれません しかし,転職を考えるときには放射線技師にもなれるし 医学物理士にもなれるという意味でメリットは大きいかもしれません 次に,教職,研究職についてですが 医学物理士の資格を持っているからといって教職や研究職になりやすいとは限りません 教職や研究職は研究業績が重要視されます つまり,原著論文を何本書いているかってことですね あと,やはり学位も必要です 国公立大学の教員ならば博士号は最低条件です 放射線技師+医学物理士+博士号+論文多数ならば 医学,保健学系の教員や研究員にもなりやすいかもしれませんね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる