教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30歳 エンジニア職 転職4社目の者です。業務についていけず、毎日が憂うつです。 次の点、相談したく投稿しました。

30歳 エンジニア職 転職4社目の者です。業務についていけず、毎日が憂うつです。 次の点、相談したく投稿しました。1. 自分の身の丈に合わない職場に入ってしまった際、転職は選択肢としてアリか。 2. 経験談として、私と同じような職歴(正社員で短期間の転職を繰り返す)の方がいらっしゃれば、その時の状況、教訓など。 3. すぐに「死にたい」と思ってしまう。 新卒からSEをやってきました。最初の会社は自社ERPパッケージの導入(2年半)など、 次は運用監視(9か月)、3社目は受託開発の運用保守(軽微な実装や設計あり、2年半)が中心でした。 3社目である程度PGの経験(実質半年分くらい)を積めたのですが、もっとプログラミングがしたいと思い、 去年の12月から現職に就きました。 しかし、周りとの力量差が激しく、話に全くついていけません。 AWSなどインフラ周りの話や、OAuthの署名実装方式など、調べてはいるのですが、 会話に参加できず、「こいつ理解してないな」と思われているのがよく伝わって、 毎日がつらいです。中途入社なので友だちや相談できる人もいません。 会社側も面接時に聞いたよりも力が無いな、と思っている気がします。 (力は無いけど、コミュニケーション力があるので採用した、とリクルートエージェントさんは言ってました) 分からないことは調べて、徐々に力をつけていくしかないのは分かっているのですが、 「出来ない奴」と周りに思われている(実際そうなのですが。。)ため、会社がとても居心地が悪いです。 出来ないからと言って仕事を調整してもらえるわけでもなさそうですし、 仮に調整してもらったとしても、更に居心地が悪くなるだけだと思い、どうしていいか分かりません。 出来ればもう少しハードルを下げた会社に転職したいと思いますが、 短期間の転職が続き過ぎているので、非常に厳しい気がしています。 取り留めが無くなってしましましたが、何かアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

補足

さっそくご回答頂いた方、本当にありがとうございます。 まだアドバイスを頂きたいので、もう少し締め切らずにいたいと思います。 少し補足です。2013年12月から勤務ですので、まだ1ヵ月少々です。 先方もスキルが低いのは分かっているとは思うのですが、「こんなに戦力にならないとは想定外」と思っている節があります。(面接も1回きりでしたし。。)

続きを読む

3,272閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職を繰り返している場合、再度短期での転職はやめた方がいいと思います。 転職すればまた最初からリセットです。仕事内容・人間関係、また築き直さなければなりません。 どうしてもやりたい仕事があるならともかく、そうでないなら転職活動をするエネルギーをもうちょっと今の仕事を続ける分に使う方がいいと思います。 >(力は無いけど、コミュニケーション力があるので採用した、とリクルートエージェントさんは言ってました) それはきっと「この人ならよくわからない事でも周りとコミュニケーションをとってなんとかやってくれるだろう」と期待されてるんじゃないでしょうか? 会話していて分からない事があるなら積極的に聞けばいいし、最初から叩き上げの人と同じようにできると思うなんて、それこそ無茶な話です。 新しくはじめたものがすぐにうまくいかないのは普通だし、分からない事を先輩に聞くのも仕事のうちだと思います。 すくなくとも、うちの会社なら新人さんで分からないことがあるなら積極的に質問してくれる人を歓迎します。 私は3回転職して今の職におちつきました。 以前の職は身の丈に合わないというか、性格的に不向きでうつにもなり、耐えきれず退職しました。 今思えば、変に完璧を目指しすぎて、周囲に頼ることもできなかったのが失敗のもとだったんでしょう。 転職した先は全く違う業種のため、最初は分からないことだらけで泣きそうでした。 みんなの足手まといになっていると感じて苦しくて、会社に行くのがとてもつらい時期もありました。 でも、未経験者で知識も技術もないことを承知で採用したということは、最初からそんな事は求められていない・徐々にできるようになればいいんだとわかったとき、すとんと肩の力がぬけました。 まだまだ出来ないことは沢山ありますが、他の仕事を経験したからこそできることもあり、それを会社にフィードバックしながら自分ももっと勉強しないとと思っています。 文面をみると、相当煮詰まっているようにお見受けします。 出来るようになるための努力をしているならそれでOKですよ! 今迷惑かけてるなら将来活躍してお返しすればいいと思います。 続けることはすごく大変だけど、すごく大事な事だとも思いますよ。 乱文失礼いたします。少しでも参考になれば幸いです。

  • 勤務されてどのくらい経つのでしょうか。 「力はないけどコミュニケーション力があるので採用した」と担当者が言っているのであれば、主様の今の状況はある程度は予測の範囲内の様な気がしますが。 どうなんでしょうか。 補足を受けて 採用者側にも「採用責任」というものが有りますから主様一人が責任をしょいこむ必要はないと思います。 採用のミスマッチということなのでしょうか。 でも、主様は「昨日より今日」という様に現在スキルアップされている状況だと思いますので、何とが職場が要求するレベルまで到達出来れば良いなと願っております。

    続きを読む
  • 会社のハードルを下げるとブラック会社に近づく事になる所か コテコテのブラック会社に入ってしまう可能性が高くなります。 ブラック会社と言えば給料激安な上、残業代なし 365日24時間働けと強要され休日もロクに取れず。 社内の会話と言えばギャンブルの話か風俗の話で盛り上がり 事ある毎に陰口合戦です。 こんなので良ければハードルを下げた会社に行きましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる