教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金、ボーナスについて。 はじめまして。 私(26)の妹(21)の事です。 昨年の9月中旬に、車同士の事故に巻き込ま…

退職金、ボーナスについて。 はじめまして。 私(26)の妹(21)の事です。 昨年の9月中旬に、車同士の事故に巻き込まれてしまいました。妹の過失は0です。 見た目には無傷ですが、ムチウチになってしまいました。 妹は去年の4月から、専門卒業後、動物看護師として動物病院に勤務していました。 動物を抑えたりする仕事(保定)が、事故の後遺症で思うようにできませんでした。 痛み止めの薬を飲んでいましたが、動物を抑えている時に急に痛くなってしまい、動物を離してしまっては大変なので、院長から保定の仕事はさせてもらえませんてした。 主な仕事は受付や掃除でした。 院長夫婦の方針として、「従業員みんな平等に働いて、給料を出す」という感じです。妹は特定の仕事しかしておらず、方針に沿えていなことになり、病院を辞めてもらいたい、といったことを言われたようです。 妹は病院は3年続けたい!でしたが、院長夫婦(特に奥さん)の、「辞めてもらいたい」プレッシャーに負けてしまいました。 何回かの面接の結果、「怪我しての退職という事になれば、妹の履歴書にも傷がつかない」と言われ、12/20付で退職することになりました。 そこで質問です。 妹は「自主退職」ではなく、事実上クビです。しかし、退職金はホンの気持ちの「三万円」でした。 これは妥当な額でしょうか。 また、8ヶ月で辞めてしまったわけですが、夏のボーナスは「半年働いていない」 という事でもらえませんでしたが、冬のボーナスももらえませんでした。 これも妥当ですか? 今は元気になって、前を向いてハロワに行き始めましたが、やめる前は「私があと10秒早く通り過ぎてれば…」と、大泣きでした。 お金が全てではありませんが、あまりにもひどいと思い、知恵袋で質問させてもらいました。 わかりにくい文章、誤字脱字あったらすみません。どうか、回答宜しくおねがいします。

続きを読む

525閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    妥当ですよ。 ちなみに一番の被害者は妹さんですが、 その動物病院も被害者です。もちろんあなたもね。 妹さんに今後いい事があればよいですね。

  • あなたに大きな勘違いがあります 妹さんは退職勧奨を受けたかもしれませんが、自分の意志で退職を決めた自主退職です 会社側や誰かの説得を受けて意志を決めたにすぎません 通常退職金は数カ月程度では支給条件に入っていないケースも多いですし 退職金自体が支払わないといけないお金ではありませんので退職金制度がある会社は、その制度に書かれているとおりに支払いをしないといけないだけです。 1年未満での退職なら3万円でも多いくらいの計算結果になることが少なくないのでおかしな金額だとは思いません また、ボーナスも支給する法律の決まりは一切なく、会社が賞与を出すと社員に約束していれば約束を守らないといけないから支払いが必要って程度ですから、ボーナスのある会社もあれば無い会社もあります。 なので、支給条件も会社が自由に決めていますので会社によって違います。ちゃんと査定期間いっぱい勤めていない人には支給しないと言う規則を作っていればそれも問題ありませんし、査定期間いっぱい勤めていることや、支給日に在籍していることが支給の条件という会社はたくさんあります 何をどのようにひどいと感じてるのか知りませんが、 質問からは絶対に会社がおかしい!って決めつけられるような部分はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる