教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験(市役所行政)の勉強について 来年度か再来年度の市役所の試験を受けようと思っています。 四大卒で今は他…

公務員試験(市役所行政)の勉強について 来年度か再来年度の市役所の試験を受けようと思っています。 四大卒で今は他の会社で働いています。 勉強がとても大変なのは存じているのですが、具体的に何を勉強したらいいのかわかりません。 今年度の受験案内も見たのですが、具体的に何というのが書かれてなく… なにかテキストのようなものがあるのでしょうか?? オススメ教えていただけませんか? 働いているので予備校などに行く余裕もないです(´・_・`) 無謀な挑戦なのは百も承知なのですが。 教えていただけたら嬉しいです!

続きを読む

757閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員試験は一般科目と専門科目からなっています。一般科目はセンターレベルの問題、専門科目は憲法や行政法、民法、ミクロ経済、マクロ経済、財政学等、膨大な範囲からなります。 専門科目は仕事をしながら勉強できる範囲ではありません。 ではどうすればよいか? 一般科目だけで受けられる市役所を受ければよいのです。ただ基本的に市役所、県庁の受験日は複数受験を防ぐため同じです。 が!?一般教養のみでもっともたくさん受けれるプランを考えてみました。 ①地元の市役所(A日程、B日程、C日程の三回) ②都庁B(Aかもしれない(笑)) ③警視庁 ④地元県警 ⑤東京消防庁 ⑥独立行政法人(複数あり) これらはすべて一般教養+小論文+面接+一部体力テストあり ※神戸市や京都は専門を選ぶことができるので楽。大阪だと試験自体がなく小論のみってところもあります。 教材はスーパー過去問のみでOKです。あとは受験する市の過去問を解けば大方大丈夫でしょう。 ではでは、公務員試験ガンバってください。

  • http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinji/shokuinsaiyo/saiyoannai/saiyoshikenyotei_h25.html 大阪の堺市という所の募集案内です。 各自治体で選考方法が違いますので、よく理解しましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる