教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の受験に向けて、ブランクがあるので二級の復習から始めようと思うのですが、いきなり一級の内容から始めた方がいいで…

一級建築士の受験に向けて、ブランクがあるので二級の復習から始めようと思うのですが、いきなり一級の内容から始めた方がいいですか?6年前に二級建築士に合格し、1年間働いた後、出産育児でブランクが出来てしまい、 去年秋に業界復帰しました。 いずれは一級を目指したいと思っているのですが、仕事家事育児との両立を考えると スクールに通う時間はなく、独学でやるしかなさそうです。 受験資格の実務年数に到達するのにまだ時間があるので、学科は2年計画で勉強するつもりです。 しかし、ブランクで頭がパァ~(笑)になり、二級の内容も殆ど忘れてしまっている有様。。。 なので、前半1年は二級の復習、後半1年は一級の勉強にしようと思ったのですが、 みなさんはどう思われますか? 社長からは、そんなまどろっこしいことしないで最初から一級の勉強すれば!?と言われたのですが。

続きを読む

2,330閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的には二級の復習に一年を費やすのはもったいないな…と思います。 というか、仕事を進められるうちにご自身がその必要を感じなくなるのでは、というような気がします。 二級合格後に1年間の実務を経て、その後数年の出産育児のブランクがあろうと、 二級建築士に合格されているのは厳然たる事実ですから、自信をもって一級の学科に臨んだ方がいいと思います。 私は二級取得後、一時まったく別業種で働き、その後に戻りました。 その時私も、勉強方について全く同様の事を、社長からも先輩からも友人からも忠告されました。 実感なんですが、仕事と勉強の時間の両立・学習の意思の継続が一番大変で難しいはずです。 質問者さまは家事・育児の問題もあるので時間を確保できる環境も状況も、難しさと大変さがあるのでは思いますが、 それでも業界に復帰されたことで、取得に必要な環境の50%は手に入れたと考えて大丈夫だと思います。 仕事の場数を踏むなかで、これはと思ったことを周り(先輩)にその場で聞いたりできますし。 (肝心の先輩でも「は?法規でそんなんあったか???」と言う人もいたりしますけど…滝汗。。) 絶っ対!、仕事を進めていくうち、どこかで二級の血が騒ぐか蘇るかします。 パァ~は無いはずです、パッパラパァ~(爆)な私が何とかなっているのですから断言します。^^

    1人が参考になると回答しました

  • 社長さんの言う通りだと思います。 1級と2級は範囲が微妙に違うだけで内容はほとんど同じです。 2級が簡単と言う事ではないから、始めから1級の勉強をした方がいいと思います。 簡単に勉強できるかどうかは教材に因ると思います。 何処の教材が分かり易いか分からないけれども、分かりやすい解説が載っているのがいいと思います。 資格学校のテキストも、学科の試験が終わればオークションに出てくると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる