教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁当屋さんでバイト経験のある人に聞きます

弁当屋さんでバイト経験のある人に聞きます今日お弁当屋さんのバイトの面接に行き即採用されました。 働くのはキッチンです。 ほか弁などの有名チェーン店ではないのではありません。 とりあえずメニューがいっぱい載っている紙をもらって、まずはメニューを覚えないとと言われました。 明日初出勤でまだ何もわからないのは当たり前ですが、 何かアドバイスをいただけたらうれしいです。

続きを読む

4,464閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的に、メインのおかず以外のパターンは、2つか3つ(値段によって、器が違うなど)くらいなのが普通のお弁当屋さん。 一に、盛り付け方(ご飯の計量おかずの入れ方)、二に、腕の届く範囲に何があるのかということ、三に、腰のまわし方。(やってみればわかる)になれるこった。基本的に台所(仕事場)は、そんなに足を使うことはない。むしろ動き回ると作りかけのお弁当をひっかけたりして危険。 器の補充などは、ルーキーあてに回ってくるもんだが、弁当造りと並行して覚えるように。 とりあえず、ルーキーに何か言うとするなら、習うより慣れろ ゆっくりでも良いからきちんとこなせ くらいなもんかねえ。

    3人が参考になると回答しました

  • 私もお弁当やさんでバイトしたことがあります。 最初はわからないことばかりでしたが、小さいメモとペンを持っていき、可能な限りメモしました。 慣れるまでは、おぼえることばかりですが、料理の勉強にもなりますし、楽しいですよ。 頑張って下さいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • おめでとうございます! がんばって下さいね フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー 応援しますよ。 メニューを覚えるのも、慣れれば簡単だと思います。 がんばれー!! トイレや 部屋中に貼って、覚えましょう! 大事なのは、キャベツなどを弁当の下敷きに敷くことです。 それをしないで、時下に揚げたての唐揚げを乗せていたために、 弁当容器が溶けて出して、食べている最中に気持ち悪くなって、クレームした経験がありますよ。

    続きを読む
  • カードをつくって、色鉛筆などを使って、条件反射的にパッと食材がわかるように、トレーニングなさるといいのではないでしょうか? しゃかりきにならずにゲーム感覚で。 わたくしは男性で、どこでもバイトなどの経験はないのですが要は、脳髄での情報の出し入れでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

お弁当屋さん(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる