教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについて バイト先(コンビニ)と自分どちらが悪いのか客観的に見てもらいたいです

バイトについて バイト先(コンビニ)と自分どちらが悪いのか客観的に見てもらいたいです休みの日に電話がかかってきたので出たらシフトに入ってくれと言われました ここまではいいのですがなんとなく入りたくない日や休みたい日もある時に適当に 理由をつけて休もうとしたんですが 用事があると言っても何の用事と聞かれとにかくプライベートな事もしつこく聞いてきますおかげで電話にはできるだけ出ないようにしたり(その日に何度もかかってくる場合は緊急の可能性を考えて出てました)したら電話に出ないと文句を言われ(ここは自分が悪いですが)家にかけても誰も出ないと文句を言われます(親は仕事であまり家にいなかったり休みは平日行けない分買い物等で忙しいので家に親はほとんどいないですとは言ってありました) この前は修学旅行でこの期間いませんと言ったにもかかわらず電話がかかってきたり(時間に来ていない旨) 今週できる人がいないからこの時間に一回だけ入ってくれと言われたのに毎週入ることになっていたり 修学旅行と入っていない日が変に重なって1.5週間程いけず電話もなかったので一応いままで通りの時間に 行ったら辞めた扱いになりかかっていたり 同じバイトの人に変わってくれと言われその日にも入っていたのでそちらで交渉してくれならといってOKし 向こう(店長)もOKを出したと言われたので安心していました(頼まれた日は3週間ほど先で予定自体は立てやすかったはず)しかしその前日に自分のシフトが重なっていて時間経ったから忘れても仕方ないと思い報告するも店長にそっちで代わりを探せと言われました この前には学校に連絡もすると言われました こんな感じです

続きを読む

2,127閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どっちが悪いとかそういう次元で考えてはいけませんよ。 修学旅行とか言っているということは高校生かな。 店長っていう仕事は会社組織の中でも一番下っ端の使えない奴がやる仕事ですよ。 前職フリーターとかプーとかが使い捨ての大量採用で何となく就職しちゃった連中ですからね。 あなたみたいに常識とか理屈で考えると噛み合わないですよ。 例えば電話に出ないっていうのはバイトでは当たり前です。 コンビニだったら店内にずっといるでしょうけど、他のバイトの例で配達の仕事や買い出しで外に行ったりするような時に勤務中に電話に出ないことを怒られたならわかりますが、プライベートは勤務中じゃないから出ないでいいんですよ。 医者とかなら受け持ちの患者の容態が急変するかもしれないから休みの日でも電話に出なきゃならないっていうのはわかりますがバイトですからね。 勤務外でバイトから電話にかかってくるってほぼ100%「欠員が出たから今からバイトに入ってくれ」ってことですから。 それで休むヤツも本当に頑張っている奴が具合が悪くなったとかじゃないですからね。遊びに行きたいとか、合コンの誘いがあったとか、仕事より遊びを優先させた結果ですからね。周りのバイトも自分のことしか考えていないですから。 突然欠員が出るって必ずあることですから。そして自分の都合と関係なく突然電話が鳴るってあることなんですよ。 それであなたが「今月稼ぎたかったからちょうどいいや」って応じてしまったとしますよね。そうするとたった1回出ただけで店長からすれば「何でも言うこと聞く便利な奴」と思われ真っ先に電話が来ることになってしまうんですよ。 それで1度も応じたことがない奴よりも100回連続で応じて101回目に断ったりするとものすごい文句を言われたり逆ギレされたり、ヒドいのになると報復してくる店長もいますからね。 だから私なんかは自分のシフト以外は一切関わらないって決めています。 「今月稼ぎたかったからちょうどいい」と思っても絶対電話に出ません。本当に自分にとって必要な連絡なら留守電に入れるはずですから電話に出なくても済んじゃうんですよ。 でも電話が来た以上、折り返しでかけ直すのが常識っていうのもありますから1時間以上経ってからかけ直します。 なので店長が間違っているっていうよりも店長=アホってことで自分からそれに備えて行動することが必要ですよ。 ただ電話に出ないことをものすごく怒る店長っています。 店長をやる人は極度な人見知りが多く、何の報告も伝達もないくせにバイトにやらせたいことは人一倍多く、勝手に決めていることってあるもんなんですよ。それを計算でやる店長もいます。いちいち言うと自分の望まない返事をされちゃうから何も言わないで勝手にシフト組んじゃうとか。 あと面倒くさがり屋なんですよね。いちいち人に確認したり、それに応じて調整していくっていうのが面倒くさいんですよ。 人見知りで面倒くさがり屋な奴って自己判断で勝手に行動してよく怒られるもんじゃないですか。でも店長って怒ってくれる人がいないんですよね。だからタチ悪いんですよ。超自分本位、一言で言うとガキなんですよ。 まあ、店長の中で面倒くさいとか、後ろめたいことがあったんでしょうね。そういうのをいちいち確認しようとするとものすごい嫌がられますよ。理由が何であれ、後ろめたさは絶対にありますから。そこを抗議するだけの力はバイトにはありませんから。 非常識でもアホでも店長ですから「あなたは間違っている」なんて言えないでしょう。店長レベルの人間からしても相当ひどい部類ですね。 もしかしたら心の病を持っている人かもしれません。 これからもいろんなバイトをするかもしれませんが、バイトって半分以上がハズレですからね。 新しいコンビニを考えたほうがいいレベルですね。 他の方が「有り得ない」「真似して欲しくない間違い」と言い切っていますが、私の回答はあくまで一意見に過ぎず、 その人が言っていることはまさに「まったくもってごもっとも!」ですが、職場という所は一筋縄で行くものではなく何が正しいかなんてないと思います。それであなたも混乱しているんだと思います。 あなたの場合、特殊な状況なんでいちいち周りの言うことに反応して「どっちが正しい?」「絶対にあなたが間違っている!」なんて一喜一憂していたら気が狂っちゃいますよ。 そういう時「もし辞めるわけにいかないんだったら始めから大胆に距離を置くってやり方もあるよ」っていう意見の一つです。 またそういう風に割り切ると多少は気持ちが楽になるし、気持ちが変わると周りの態度が変わるということもあります。

  • どちらが悪いというか、質問者さんに非は何もないと思います。 他の方が「バイト先からかかってくる電話はシフト代わってくれの電話だから出なくていい」とありますが、これは有り得ない。 自分が代われなくてもそれならそうで「代われません」と伝えるべきだからです。 これまた他の方が「自分のシフト以外関わるべきではない」というのも真似してほしくない間違い。 仕事はチームでやってますし、確かにふざけた理由で休むバカもいますけど、みんながみんなそうだと思って保守的になりすぎるのは協調性がないだけです。 本当に急な用事や体調不良の人もいるので、あまり損得勘定で生きていると人は離れていきます。 ただ!今回の質問者さんの場合はあきれて電話に出なくなるのも仕方がないですね…。まず修学旅行期間にもかけてくるのが謎ですよね…出れるわけがないのに。 コンビニは慢性的な人手不足なのでたまにそういう店長いるのですよね、バイト店員を奴隷のように狩り出すやつ。 三週間先のシフト交換だって店長が忘れて組違えてるのが悪いです。 それをバイト店員に尻拭いさせるなんて無能にもほどがあります。 一度一から全部やんわり反論すればすっきりするかもしれません。それで「おれが間違ってたな」と改心するような店長だとは思えないので、罵声を浴びせられるか問答無用でねじ伏せられるかされると思いますが、とにかくさっさとやめてしまうことですね。 人手不足なのですからやめられることが一番相手にとってはいい一撃でしょう。 質問者さんが引きずり回されることはないと思いますよ。学校に連絡するなんて脅しですし、質問者さんはなにも悪くないので堂々とかわさないとバカは図に乗ります。 一ヶ月後にやめてしまっては?

    続きを読む
  • 店長が忘れているだけなら、全面的に店長が悪い。 3週間先だろうが2カ月先だろうが、もともとの予定が先にあって事前に言われているなら、それを加味してシフトを決めるのが店長の仕事です。言われてOKした上で後から覆すなら、きちんと本人と交渉するのは当然です。 プライベートまで探るのは最悪です。 そういう店長なら、自己防衛策として、もっときっちり確認したほうがいいと思います。または、メールや文書で連絡するとか。 もっとも、シフトさえ満足につくれないオーナーの店に未来はありません。甘いイメージでオーナーになったのかもしれませんね。 慢性的に続くようなら、お店を替えたほうがいいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる