教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さな営業所で働き始め半年が経ちますが職場の雰囲気になかなかなじめません

小さな営業所で働き始め半年が経ちますが職場の雰囲気になかなかなじめませんこんにちは 24歳 女 社会人です 大学卒業後1年ほど派遣社員の事務職として新宿で働いていましたが今年の6月から正社員の事務職として採用され六本木にある機器メーカーの小さな営業所で働いています 職場の人数は少なく営業職の男性が10名、事務職の女性が私を含めて5名です 年齢層はかなり高めで一番年が近い方でも35歳です 平均年齢は私を抜かすと46歳くらいです 今の職場は良くも悪くも皆さんビジネスライクで職場以上の繋がりもなく以前の会社のように変な人間関係のねじれもないのですが何か違和感を感じてしまいます 私が慣れないせいで「職場でここまでしかやらない」と決まっている事で怒られたり線引きが難しいです 「早く来すぎるとみんなが早く来なきゃいけないみたいになるからそういうのはやめてね」と言われたり・・・ 仕事内容は営業事務的な部分で少し慣れてきたのですがこういう「職場ルール」みたいなものに合わせていくことにストレスを感じてしまいます また女性の事務職の方はほとんどノーメイク、全身ユニクロといった感じで勤務しており今は私も合わせてノーメイク全身ユニクロで通勤しているのですが六本木って他社の社会人の方はけっこうしっかりおしゃれされてて元々はそういうことも好きなのでどうしようか悩んでいます 格好に関しては「好きな服を着てきてね」と言われてますがやっぱりこういうとこも合わせるべきなのでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありませんがアドバイスがもらえると嬉しいです

続きを読む

481閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どんな会社でも、その会社独自の、独特の職場の雰囲気やルールがありますよ。 仕事の手順や手続きは、会社が制定したマニュアルがあるでしょうから、それに合わせるしかありませんが、職場の雰囲気は、その会社によって違うでしょうね。 しかも、あなたはまだ入社して半年弱、さらに最年長の社員さんですから、最初から『自分を出す』訳にもいかないでしょう。そんな事をすれば、ご年配の先輩社員から、ひかれるだけでしょうからね。 だから、もう少し時間をかけて周囲を観察することですね、職場の誰が実力者なのか、今の職場の雰囲気、やり方などは誰がリードしているのか、それに反したら自分がどうなるのか、などなど、つぶさに観察することです。 今のあなたは、まだ表面的なことしか見えていないはずです。だから、今のあなたの感想が正しいとは言えないのかもしれません、つまり、あなたが先輩たちの言動から勝手に『悪い方』へ思い込んでしまっている可能性が高いのです。 職場に慣れる、同僚の人間性や性格を掴める、仕事の細かい事まで判る、職場や環境の問題点などが判るためにはどうしても1年以上はかかるでしょう。だから、まだ半年余りにで『結論を出す』のは早計だと思いますよ。 まだ、富士山の1合目も登っていないのに、頂上が見えるはずがないのです。 今の段階で、不平や不満、泣き言等を言っているようでは、今後長続きするはずはありませんし、かりに転職しても、すぐに飽きるでしょう。 今のあなたは、『あなたの価値観』でしか物が見えていないはずですから、自分の価値観に合わないモノをすべて、いやだと思ってしまうのです。 職場というところは、本来は個人の価値観に合うはずがない場所なのですから、我慢すべきは我慢する、そういった『自分を環境や同僚に合わせる』ことも、一人ではなく集団で働く場所では大事なことなのです。

  • 女性たるものおしゃれを怠ってはなりません。 メイクは薄めでいいとしても、洋服はかわいいものを着るべきです。 みんな仲良しの会社って、意外と居心地悪いんですよね。 私も正社員が理想と思うが、 新卒以外でいきなり正社員の仕事って、なかなか無い! 私の場合は理系なので、 エンジニアの派遣として働いており、様々な経験を積んでいる段階です。 派遣と言っても、去年の3月まで働いていた正社員の仕事よりも、給料ははるかにいいです。 去年3月までの正社員の仕事は、いわゆるブラック会社で、夜10時まで働いても残業ゼロ、 夜中に緊急出動して3時間の仕事をしても1,800円だけ、 土日に出動しても出動しなくても同じ給料。 今の派遣の仕事では、残業代は100パーセント必ず支払われます。 前職では正社員なのにボーナスゼロだったのに、 今の派遣元ではボーナスも出ました。 しかも週休二日、冬もゴールデンウィークも夏も長期連休。 年間休日数はなんと35日も今の方が多い!! しかも前職は正社員でも、有給休暇の概念もない職場だった… 今はもちろん有給休暇もあります。 だから年間45日前後も多く休めます。 正社員は目指しても、 ブラック企業の正社員だけは絶対に絶対に避けたほうがいいです。

    続きを読む
  • その人数だと小さな営業所とは思えませんね。 営業所としては結構な規模だと思いますよ。 「早く来すぎるとみんなが早く来なきゃいけないみたいになるからそういうのはやめてね」 ↑ ああ。私もよく言われた事がありましたね(笑 それでもそれが癖なので早く出勤していましたね。 そういう時は 「癖なんですよ。友達との待ち合わせもいつも早く行っちゃうんです」 と笑って返してみてはいかがですか? あなたは与えられた仕事以外にもっとやりたいタイプですか? なら今の職場は合っていないのかもしれませんね。 そういう理由なら、その職場で やりきった と思ったその時に転職を考えれば良いでしょうね。 まだまだそんな時期じゃないみたいですね。 服装に関しては さりげなくお洒落な服装をしてみませんか? 例えば普通に見える白いシャツブラウス一枚にせよ ちょっと高値なものを着る。とか。 全身ユニクロさんの周りの方はそれが高値だとは気付かないと思いますよ。 ですが、ご自身では着心地やら値に見合ったフィット感とかで ご自身がお洒落している気持ちになるでしょうし。 メイクに関しては他人に強いる事はできません。 口紅一つでも荒れる人は荒れますし 逆にメイクをしていないと落ち着かなくて気がめいる人もいます。 あなたはメイクしたいですか? したいのならしましょうよ。 あまりにも目立つ派手な化粧はNGかもしれませんが 素肌に近い薄化粧で充分にお綺麗な年齢だと思いますし。 あまり周りに合わせようと躍起にならないで下さい。 今は周りの様子をうかがいながら 自分をちょこちょこ出していく。 そのことを念頭に置き、就業されたら良いと思います。

    続きを読む
  • 若いんだから、好きな格好で来れば? ビジネスライクなんだったら、なおさら自由なんだろうって思います。 変な人間関係のねじれもなく、早く出勤してくるなっていうぐらいラフな会社なら あなたも気楽に自分を出して仕事だけに専念すれば? そういうビジネススタイルな会社なんでしょ? むしろ、あなたが前職、気を使わなければならない狭い人間関係に慣れすぎて 楽な職場スタイルについていけないのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる