教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職員初任者研修を受け修了の資格(?)を取ろうと思っています。介護職員初任者研修修了はヘルパー二級と同じなんでしょうか…

介護職員初任者研修を受け修了の資格(?)を取ろうと思っています。介護職員初任者研修修了はヘルパー二級と同じなんでしょうか? 介護職員初任者研修修了を取れば、ヘルパー二級以上と書いてある施設や病院で働けるようになりますか? ヘルパー二級以上と書いてある会社で働くにはどの資格を取得すればいいですか? 詳しい方回答よろしくお願い致します。

続きを読む

499閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結論:同等です。下記根拠参照ください。ただ、初任者研修は、職場等知名度がありませんので、下記文書等で、面接の際に確認してみてください。 判断根拠:介護員養成研修の取扱細則について(介護職員初任者研修関係)<平成25年2月14日付・厚生労働省老健局振興課長> http://www.pref.ehime.jp/h20400/documents/saisoku.pdf ●(旧)ホームヘルパー2級取得者と介護職員初任者研修との関係について 6.訪問介護員の具体的範囲(政令第3条関係)、経過措置規定(附則第2条関係) (1)訪問介護員は(抄)施行の際、介護職員基礎研修、訪問介護に関する1級2級課程を終了しているものについては、すべて、介護職員初任者研修の終了の要件をみたしているものととする。 また、旧課程を受講中のものであって、施行後に当該研修過程を終了したものについては、すべて介護職員初任者研修の終了の要件をみたしえいるものとして取扱う。

    1人が参考になると回答しました

  • 介護老人保健施設に勤務しています介護福祉士です…。 平成25年4月から、旧ヘルパー2級課程(訪問介護員2級課程)は、介護職員初任者研修に変わりました。 今までの旧ヘルパー2級課程(訪問介護員2級課程)は、訪問介護に特化した講義と実技や実習が中心でしたが、介護職員初任者研修は、高齢者介護施設にも対応した講義も取り入れてます。 講義の時間も130時間と変わりませんが、認知症の理解、こころとからだのしくみ…など、時間を大幅に割いて講義が有りますので、介護職員初任者研修の方が、旧ヘルパー2級課程より、内容も「濃く」なってると感じますね。 また最終日には、講義の振り返りとして「筆記試験」も新設されています。しかし、筆記試験で不合格になりましても、補習が有りますから、最終的には資格は取得出来ますね。都道府県登録の公的資格で、全国で通用します。 結論は『同等の資格』ですから、何ら問題は有りません。 病院などの看護助手や、看護補助は止めた方が賢明ですね。看護師の「使いっ走り」ですから、半端なく大変ですよ。高齢者介護施設に就労される事をお勧め致します。 御参考頂けましたら幸いです!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる