教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験受験についてです。初学者が勉強を始めて合格できる レベルになるまでの受験勉強期間はどのくらいでしょうか?

公認会計士試験受験についてです。初学者が勉強を始めて合格できる レベルになるまでの受験勉強期間はどのくらいでしょうか?公認会計士試験受験についてです。 私は現在大卒22歳フリーター、簿記は現時点で3級不合格のほぼ初学者レベル。 公認会計士を目指して大手資格学校に通おうと考えています。 私が入学を検討している学校で来年2014年1月5日開講の1年半コースで2015年受験をするか 4月開講の2年コースで2016年受験をするか悩んでいます。 私としてはなるべくはやくなれるにこしたことはないので1年半がいいなと 考えていましたが インターネットなどで調べて一般的には2年程度勉強時間が必要と記載されているページが 多く見受けられ、初学者の私は不安になってきました。 さらに入学を検討している学校の専任講師に問い合わせてみたところ「受験勉強に失敗するリスクを 少しでも避けたければ2年がベストの選択になると思う」との回答があり、 ますます選択に悩みます。 ちなみに現在私の資金は学校の前期分しかなく後期分約30万円は 自力で稼いで捻出しなければならない状況です。 私はどちらを選択すべきでしょうか?

続きを読む

1,676閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会計士です。 専門学校の講義は、初学者が勉強を始めて受かるようにプログラムされてます。 1年コース、1年半コース、2年コースと様々あります。 当然、講義で教えてもらう量は一緒ですので、1年コースは2年コースの2倍の早さで進みます。 1年コースだと途中で意味が分からなくなっても、ゆっくり復習する時間はないでしょう。 そして、当然講義を受けただけでは受かりません。 自分の勉強量と質にもよりますが、1年コースで1日15時間毎日勉強して1発合格する人もいれば、 2年コースで1日10時間勉強して受からない人もいます。 なので、初学者がどれくらいで受かるかは、あなたの努力と勉強の仕方次第というしかないです。 目安としては1年半くらい、遊ぶ時間を一切捨ててひたすら勉強して、 ようやく戦えるレベルになるイメージです。 >受験勉強に失敗するリスクを少しでも避けたければ2年がベストの選択になると思う ⇒この発言は正直意味不明です。 受験勉強に失敗するリスクを避けたいなら、短い方がいいと思いますが。 まず、現在お金がないということであれば、動けませんので しっかりためてから、その時にどのコースにするかまた考えればいいと思います。

  • 二,三年やって合格しないならやめた方がいいです。 改正でどんどん変わりきりがありません。精神的肉体的疲労もすごいです。

  • """""インターネットなどで調べて一般的には2年程度勉強時間が必要と記載されているページが 多く見受けられ、初学者の私は不安になってきました。"""""" ⇒合格者が多い層が勉強を始めて2年目3年目、というのは事実と思います。 でも、それと、1年半コースか2年コースとの選択は絡ませる必要はないと思います。1年半で合格できなかった分は、上級コースで追加すればいいわけですから。とにかく、早く講座に入れる方を優先すべきでしょう。うまくいけば、来年12月の短答に合格し、再来年の論文には論文専念で受験できる。ところが、4月開始のコースだと、来年12月の短答は時間足らずで合格無理かと思います。

    続きを読む
  • 早く勉強を始めて2014年12月の短答合格を目指すのが良いのではないでしょうか。 短答は年2回ありますが、難易度と8月の論文式までの期間を考慮すれば12月短答合格がベターです。 1年半で一通り試験内容の学習も終わりますし、金銭面の問題を除けば早く勉強を始めるべきです。 どうしてもリスクが、、、という考えが先立つなら4月まで簿記の勉強でもしてみて適正を見てみても良いのではないですか? 会計士試験は特別才能を必要とするものではないと思いますが、長期的な集中力を要します。大抵の人が最後まで勉強しきれずに短答にも合格出来ず去っていきます。 3ヶ月集中して勉強できないようなら諦めた方がいいです。 厳しいこと言いますが、2年、3年と勉強すれば必ず合格できる試験ではないです。 合格出来ずに、でも後戻りできなくて、気が付けば30歳。よくある話です。 本当に勉強を始める覚悟があるのかをもう1度よく考えてください。 覚悟があるならリスク云々言わずに早期合格目指してください。 ご活躍をお祈りしております。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる