教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療機関にお勤め、特に調剤薬局にお勤めの方。教えて下さい。 25歳女です。今までなんの資格も経験もなく、二ヶ月前から調…

医療機関にお勤め、特に調剤薬局にお勤めの方。教えて下さい。 25歳女です。今までなんの資格も経験もなく、二ヶ月前から調剤薬局に勤めています。医療事務の民間資格は少し前に取得、調剤事務について知識はまだまだ浅いです。 相談があります。この職場について本気で悩んでいます。 嫌な上司、うまが合わない同僚。それはどこでもあると思います。そんな話でなく、会社に対し疑問が多々あり、不安なんです。医療機関に勤めている友人知人は居ますが、どこかで話が漏れそうで怖くて誰にも話せません。 職場スペックを簡単に話します。 とある病院の最寄り。その病院の身内で経営。薬剤師会には入っていない様。従業員は一年勤続していれば長い方だそうです。唯一、他医療機関で経験の長い頼れる人も含め、数人が今月もバタバタと辞めました。その人が居たから回っていたような印象です。残っているのは私と新卒で勤続9ヶ月の正社員。あとは社長夫婦と薬剤師。 まず、これは業務そのものには関係ないんですが、社長は結構口うるさいタイプですが、奥さんに緩いんです。奥さんとの初対面は、ブランドのバッグを手にかけ、香水プンプンで出勤、着いた途端タバコに火をつけ、まさかと思ったら、直後白衣をかけて出てくる。明るいロングの髪は下ろし、ゴロゴロした指輪をつけ、派手なネイル。それでピッキングも受付もします。衝撃でした。彼女には何を言われても説得力を感じない。 そしてある日、薬剤師が出勤できない事態に。なんと二週間ほど、無資格の社長の調剤で開局。社長夫婦の親である最寄り病院の医者も了承の上でです。投薬は事務が薬情を読みながら、答えられない質問が患者さんから飛んでくると、お調べしますとパソコンを開く。知り合いにうちに来て欲しくないと思いました。 そして先日、処方箋入力中、加算についてわからないことがあり、社長の奥さんに聞いたら、わからないと。驚きました。結局少し経ってテキストを読んだりして解決したんですが、その時言われた言葉が「あなたもそれぐらい勉強しなきゃね」。確かに私も勉強不足。しかし、まだ二ヶ月目の経験も浅い私です。これから先わからないことがあっても上司に聞いて解決できないと思うと… とにかく、薬局に勤めたのはここが初めてです。不安です。ここに居て学ぶことがあるだろうか。他の薬局でもこれぐらいあるもの?身内の経営だとこんなもの?本当に不安です。誰か教えて下さい…

補足

やっぱり色んな話があるんですね。ただ、転職するときに、なぜ薬局をそんな短い期間で辞めたのか?と次の職場で聞かれた時返答に困るなと思い、まだ見切りつけられずにいます。 今日は奥様ご出勤でしたが、いくつか注意を受けましたが腑に落ちない感じです。 携帯いじいじしながら、目も見ずに話をするような人です。 他にもいろんな方の話聞きたいです。

続きを読む

2,453閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いますよーそういう所話に聞くと結構聞きます。 今は個人で調剤薬局やってる所も多いし、薬剤師とは名ばかり的な営業してるところも一部ではあります。 友達が以前勤めていた調剤の話。救急病院に隣接している調剤で11件中の1件。 身内で経営していて、社長はたまにケーキを持ってやってくる程度。50代?位。 奥さんが薬剤師。友達が勤めた初日から来たり来なかったり... ベンツを薬局の入口にドン!と頭から斜めにつけて、ロングヘアーにミニスカート&ブランド物のバッグ。 他に薬剤師さんが一人いましたが、孫の面倒を見てるという事で契約は9時から2時までの勤務。 その方が帰る時間になっても奥さん来ません... 携帯にかけても出ません(習い事をしているとの事) そんなこんなで午後の診療が始まり、先輩事務が仕方なく事務が調合し始めたそうです。(今までに何度もこんな事あったんだよ...と言っていたそうです) 友人はわけも分からず手伝っていたそうです。 2ヶ月程して、患者さんよりクレーム。 薬の中身と薬情の内容が違うと。 それで色んなことが発覚。 その後友人は恐くなり無理やり退職。 1ヶ月ほどしてその薬局の前を通ったら、別の薬局に変わっていたそうです。 私はその時に友人から話を聞きました。 私の友達の薬剤師さんに聞いたところ、その薬局はそれから内部の事がバレて、薬剤師会に話がいき家族全員で飛んだそうです。 箱物そのままで別の調剤薬局が買い取ったそうで、その社長一家がどこへ行ったのかは分かりませんでした。 これはあくまでも酷い例だと思いますが、そんな事をして成り立っていくとは到底思えません。 資格が無くても採用してもらえるのは、ちょっとそういう落とし穴があると思いますね。 実際大手はそんな事ないですもの。 早めに見切りをつけて、事故が起こる前に転職なさった方が良いと思います。 補足を受けて。 あの… そんな悠長な事言ってるケースだとは思えませんけど。 初めての医療関係に勤務との事ですが、そんなモチベーションで医療機関に勤務してるって患者さんに失礼だとは思わないのですか??(^^;; 私は病院に勤務してるので毎日患者さんと接してます。具合の悪い患者さんや亡くなっていく患者さんを見ています。 あなたもわたしも、同じ医療機関に勤める者として誇りを持って欲しいです。 ただ物を売ればいい、ただ無難に過ごせればいい、そうゆう人は医療関係には向いてないと思います。 何故ならば、命に関わる仕事だからです。 調剤と言えど、一歩間違えば生死に関わるんですよ? 上がイイって言ったら、あなたは何でも引き受けるんですか?? 質問者さんの考えが理解できませんし、浅はかにしか見えません…すいません。 もう少し自分の仕事を考え直して貰いたいです。 生活のためだけに仕事をするなら、医療関係はやめて一般事務に転職してください。 ここからは病院サイドからの意見。 調剤で薬間違えられた、とか、適当な説明受けた、とか、説明が曖昧だった、とか、調剤のクレームも病院に入るんです。 そして不安を訴えて戻ってくる患者さんもいます。 ここまで書いても、あなたは自分だけが無難に過ごそうとしか考えられない思考なら、もう何も言うことはありません… 次の転職に不利にならないように頑張って勤め上げて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる