教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル関係の方に質問です。 地方で子供服のセレクトショップを立ち上げて2年目になります。

アパレル関係の方に質問です。 地方で子供服のセレクトショップを立ち上げて2年目になります。 商売大繁盛とはいきませんが業績はそこそこ良く、この度某人気子供服ブランドの取引申請をしたところ、取引させていただけることになりました。 年明けに初めてブランドの展示会に参加させていただくのですが、今までは主に問屋(ネット問屋、東京の問屋街など)で仕入れていたので恥ずかしながら勝手がわかりません。 ・どんな服装で行けばいいのか? ・どんな流れで注文するのか? など、教えていただければ嬉しいです。 販売員経験は長いのですが、展示会等は初めてで嬉しいと同時に少し緊張します。何事も経験だとは思いますが、何か他に注意すべき点などございましたらご教授下さいませ。

続きを読む

601閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アパレル業界従事者として相応しい私服で行かれれば大丈夫です。 注意すべき点と言いますか 最も大事な点になりますが 取引条件については、細かい所まで理解し確認し納得した上で 契約済みなのでしょうか? 新規メーカーと取引開始する場合 そこが最も大事な点です 商取引は、一律に行われる訳ではありません 取引先毎に取引内容が違いますので 取引内容を理解した上でそれに応じた取引をして行かなければ 後で自分が大変な思いをする事になるかもしれません >・どんな流れで注文するのか? 従いまして この質問も取引条件の内容によって違って来る事になります 個々の取引条件に関係なく 全員に共通している大体の流れをお答えしますと 展示会は相手先メーカーが例えば来年の夏物商品として こんな商品を展開して行きます という主旨の基に 各商品のサンプルを展示しています 商品を買い付けに来たバイヤー達は、数あるサンプルの中から 自社・自店で取り扱う商品を絞り込み 販売価格・サイズ展開・カラー展開・納期等々を確認した上で 商品を発注して行きます 商品を発注した場合 メーカー側担当者が発注伝票に記入 または端末に入力して行きますので 最後に発注伝票控えを受け取って終了という事になります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる