教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何故簿記3級の受験者数が多いんですか?

何故簿記3級の受験者数が多いんですか?簿記で就職でいえる資格は2級から…と専門学校が言われたり、3級はあまり意味がないと当サイトなどで言われたりしているのになぜ簿記3級の応募者は多いんですか? 単に簡単だから多いんですか?殆ど意味をなさない資格に時間を多く割いている受験者の心理がわかりません。

489閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    3級が意味を成さない、というのは就活においての話であって、3級レベルの知識で十分という会社は世の中にたくさんあります。 例えばサービス業などは ・特殊商品売買 ・本支店会計 ・特殊仕訳帳 ・工業簿記 の知識をを必要としません。 3級が個人商店の商品売買業を前提としてたり、商業高校なら1年生のうちにみんな合格するといったところから、意味のない資格などと勝ち誇ったように回答する方もいらっしゃいますが、世間では3級でも十分通用するのです。

  • 「意味のない」基準が人それぞれ違うのではないですか? まず、3級も受からないような人は2級も受かりませんよね。 勉強のプロセス、短期的な目標として受験するのはいい事だとおもいますよ。 2級も取れない資格ではないと思いますが 受からない人たちがいるわけですよ。 その人達がもうそこで挫折して勉強しなければ 資格 なし という形で終わってしまいます。 けど3級を受けていれば 一応3級と書くことができますし 理由はいろいろあるかと思います。

    続きを読む
  • 3級が意味ないの延長で実は1級も意味のない部分があります^^; 意味がないからやらないの意味という意味がまるであいまいなのです。 簿記資格の内容が実は、実務のすべてをカバーするものではなく、 実務の泥くさい部分は、資格でカバーできません。 3級が実務で役立つ部分はごくわずかですが(1級もおなじ^^;)簿記能力の基本認定的位置づけ つまり、簿記イロハ、つまり、日本語あいうえお、英語の this is a pen、C言語の Hallow world!! なんです^^; 簿記すこしはわかる?って聞かれて、コックリ、うなづけることが、本人と採用者に必要だからです。 20才以下であれば、のちの教育も考慮されて採用の道がありえます。 25才以上の3級は絶対に不採用!!

    続きを読む
  • 段階的な物ですよ。 商業高校では三級取ってから二級という風になっているので。 別に深い意味等無いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる