解決済み
日商簿記検定2級について原価計算に強くなりたいと思い日商簿記の2級を受験しようかと思っています。 一応3級は学生時代に取得しているのですが、20年ぐらい経っています。 今から独学で2014年2月の試験に間に合いますでしょうか。 ※費用をかけたくないので独学がいいです。 取得された方にご回答いただければありがたいです。
141閲覧
私は今年1月から通勤や営業周りの時間を友好的に使おうと簿記をはじめ、6月に3級と2級を受け3級だけ受かり、11月までひたすら問題練習を重ねてこの前2級を取りました。 2級のための作戦は仕分けの大問1、工業簿記の大問4、5は比較的時間がかからず簡単なので仕分け、工業簿記はテキストの基本ランクをマスターしたのちに実戦ランクの問題集を繰り返し何度もやりました。 商業簿記の大問2、3は厄介で時間がかかる、だけど点数配分は工業簿記とほぼ同じです。2級の試験本番は大問1→4→5の順で確実に解いてここは満点を取り、残り時間で2、3を半分得点する感覚でやれば80点になるので合格しやすいですよ。 考え方なのですが、商業簿記は3級からの発展だから難しくなっているけど工業簿記は2級からだからまだ基本段階です。工業簿記のは材料の購入などの仕分けからスタートだから商業簿記の知識があるとすんなりと進みます。始めの段階で製造間接費の意味を理解すると先々で随分役立ちますね。原価計算なんて難しい言葉に惑わされますが、製造費用を時間や人数で割ったり掛けたりするだけなんで読んで書いているうちに覚えちゃいますよ。自分は2級商業簿記より簡単に思いましたよ。基本を押さえたら予想問題集の工業簿記の部分を何回もやってパターンを掴めば商業部分に比べたら信頼できる得点部分になるので頑張ってほしいです。 商業、工業を2か月で交互にやって残り2週間で過去問予想問題を繰り返すというスケジュールで頑張ってみてはどうでしょう?もし2月にダメでも6月にまた試験はありますしね。
ごめんなさい。取得していませんが・・・。 仕事していた頃、(経理)←分業だったので、全部の経理業務はやっていない 週一で10万くらいの高いお金を出して近くのゼミに通っていました。 でも、仕事しながらの勉強は大変きつかったです。落ちました。 TACのテキストと、問題集も2回繰り返し、独学で勉強しました。 原価計算は、工業簿記の事ですよね? 工業簿記は、ほとんど内容が現場作業の内容なので(給与計算以外) 現場を知らないとなかなか覚えづらいです。 (個別、総合)(全部、直接)(実際、標準) 細かいところは、部門別、工程別、組別、等級別・・・ 製造間接費(シュラッター図は算数センスが無いと難しいかも) 最後のCVP分析・・・ 2級の合格率は、確か・・・20%以内だったと思います。 工業簿記は確か40%、商業簿記は、60%の比率で確か出題されます。 勝敗は、工業簿記が100%〇だとだいぶ勝ち率が上がるそうです。 20年経過しましたか。。。 私は、3級を取り直して、2級を勉強していますよ。 だいぶ、内容も勘定科目の名前も変化しています。 3級を忘れかけているなら、3級から取り直して2級取得した方がいいです。 じゃないと、2級の勉強していても意味が分からないところがあります。 先入先出法、 後入れ先出し法(これは、無くなりました) 仕損、減損・・・ 財務諸表、本支店会計 と、とにかく細かくてびっちりです。 まぁ、総合原価計算でだいたい、つまづくのですが 様はやる気次第です。 わたしなんて、勉強して10年目です(専業主婦やりながら) 頑張りましょう!
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る