教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒の就職について。 高校二年生の女子です。専門、大学は行かずにアパレルの就職をしようと思っています。 先日、某ショ…

高卒の就職について。 高校二年生の女子です。専門、大学は行かずにアパレルの就職をしようと思っています。 先日、某ショップで高校生のバイト募集がありました。 昇給や、正社員になることも可能と書いてありました。 高校生をアパレル系のショップが雇うところはとても珍しいのと、 自分は将来の夢がアパレルショップの店長だったので こんなチャンスを逃すわけにはいきません。 でも、担任には 学校の指定校求人か公開求人で応募した方がいいと指摘されました。 指定校求人や公開求人の事はまだ詳しく調べていないので分からないところがありますが、 自分はそのアパレルショップで働いて正社員にしてもらえたらと思っています。 その旨を担任に伝えてはいませんが、伝えても納得されない気がします。 やはり、指定校求人や公開求人から選んだ方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

続きを読む

393閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    nyanxxxnyaさん 高校生でもアルバイトを募集しているのですから、 まずは真剣に、アルバイトに応募したらいいと思いますよ。 高校卒業後も、雇ってもらいたいと思っている、ということを、 先方に伝えるべきだと思います。 服飾は数少ない体育会系のキツイ営業ノルマの残る職場ですから、 (しかも女性の職場) まずはやってみることが一番だと思います。 ただ、ちょっと気になるのは、 店長になるのが夢、ということですが、 今アパレルで店長になっている友人の中で、 大卒でない人は居ません。 けれど、そのアルバイト先でも夢はかなえられるかもしれないので、 まずはアルバイトに合格することです。 ただ、アルバイトを始めれば現実も見えてくるでしょうから、 アルバイトをしながらでも、 とりあえず平均的な(偏差値55位の)大学には行けるだけの勉強はしておくべき、と思います。 本当に店長になりたいと思うなら、 相当な売り上げがないとキツイので、 高校生だから、バイトだからと思わずに、 ガンガン売上を取っていかないと、 正直、センスがない、と思ったほうがいいと思います。 指定校求人、公開求人から選んでもいいですが、 折角やりたいことがみつかっているのなら、 それのために努力すればよいのでは。

    ID非表示さん

  • アルバイトから正社員になるには3年以上かかると思っていたほうがいいと思います。それに景気の動向で100%正社員になれるという保証はありません。それに正社員と違って福利厚生も悪いですし、もちろんボーナスもありません。わたしだったら、学校の指定校求人か公開求人の正社員を応募します。ただサマンサタバサでしたら、ものすごい従業員を大事にしてくれる会社なので、ここだったら準社員からでもいいかなって思います。求人をみるとアルバイト自体は無いと思います。高校二年生でしたらまだ一年以上バイトが出来るので、とりあえずやってみて先輩社員から色々教えてもらうのがベストではないかなって私は思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる