教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険がある会社かない会社についてです。 結婚を考えてる人がいまして、ちゃんと正社員として働こうと思っているのですが…

社会保険がある会社かない会社についてです。 結婚を考えてる人がいまして、ちゃんと正社員として働こうと思っているのですが、やはり社会保険完備している会社の方が確実にいいのでしょうか?? また、社会保険に入っていない会社はあるのでしょうか?入っていないデメリットはありますか? 本当に無知で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

516閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会保険に加入している方が確実にいいと思います。 社会保険に入っていなくても、年金は国民年金保険、 医療保険は国民健康保険に入らなければなりません。 金額を比較します。 社会保険で月収200,000万円の場合、 健康保険約5%、厚生年金約8%、合計13%なので 社会保険料合計約26,000円 社会保険がない場合、 国民健康保険 前年度の収入によって、市町村によって異なります。 (社会保険料より安いということはあまりありません。) 国民年金保険 約15,000円(毎年変わります。原則高くなります) 金額だけ見ても社会保険の方が少ないと思います。 また、社会保険は半分は会社が負担します。 上の例ですと、26,000円分を本人負担とは別に 会社が負担していて、合計52,000円を それぞれの管掌機関に納めています。 (正確にいうと協会けんぽと日本年金機構) しかも、社会保険は配偶者が保険料を払わなくても、 健康保険と国民年金に入れます。 つまり、奥さんは旦那さんが社会保険に入っていれば、 自分で国民健康保険、国民年金に入ってなくても 入ったとほぼ同じサービスが受けられます。 例えば、社会保険がない会社だと、 国民年金だけ見ても、旦那さんと奥さんの分 15,000円×2=30,000円を 払わなければなりません。 しかし、社会保険に旦那さんが入っていれば、 上の26,000円を払っていれば、奥さんが 国民健康保険15,000円払っていることと同じになります。 また、将来、社会保険は言ってない国民健康保険だと 月々6万~7万にしかなりませんが、 社会保険の厚生年金保険だと、その人の収入にも寄りますが、 倍くらいになると考えてもらってもいいと思います。 医療はさほど違いはありませんが、年金に関しては、 雲泥の違いがあります。 (医療に関しても社会保険だと怪我した時、所得補償の 傷病手当金(給料の3分の2)など出るなどメリットもあります。) また、社会保険に加入の義務がない会社もあります。 法人ではない5人未満の農林水産業、一部のサービス業 (クリーニング屋さん等)、法律事務所などです。 仕事の内容や、社会保険の義務のない会社で働きたいなど 理由はいろいろあると思いますが、 純粋に社会保険に入ってる会社とそうでない会社とでは 社会保険に入っている会社の方が少ない金額で、 受けられるサービスが多いと言えそうです。

  • 社会保険はあった方がいいと思いますよ。 健康保険は誰でも必ず加入しますよね。 今も国保に加入されていると思います。 同じ給与がある場合、国保と社会保険では会社が半分負担しますから、保険料が安くなります。 家族が増えれば余計です。 また、もし病気などになった場合、社会保険であれば、傷病手当が受給できます。 国保だと、こういう制度はありません。 私が小さい頃は、社会保険だと医療費の本人負担が一割とか二割だったので、社会保険は本当に助かる制度でしたが、今はそこまでないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる