教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットワーク・サーバー分野でのキャリアパスについての質問です。 専門的な質問となり誠に恐縮なのですが、IT業界で尚且つ…

ネットワーク・サーバー分野でのキャリアパスについての質問です。 専門的な質問となり誠に恐縮なのですが、IT業界で尚且つネットワーク・サーバー等のインフラ分野の有識者の方々へお手すきであればご回答ください。当方、27歳男性。無資格、未経験。同業、営業職からの転職。 私は、将来セキュリティコンサルタントになりたいと考えております。 セキュリティを学ぶには、まずインフラの勉強をするべきだと考えているのですが やはり、無資格未経験ですと監視からになることが多いと思います。 事実、既に内定が出ている企業様では監視に3年ほど従事しなければならないそうです。 私個人としては、現在監視に就かれている方々には失礼ですが、正直インフラの実務経験としては監視はあまり評価されないものと認識しております。 そのため、少しでも早く運用・構築へキャリアアップしたいのですが、可能な限り早くこのようなスキルチェンジを計るにはどういったことを心掛ければよいでしょうか。 また、独学でも現場に気に入ってもらえれば、運用・構築にまわしてもらえるスキルがあれば教えてください。 人生の岐路に立っておりますので、どうか親身なご回答をいただけます様お願い申し上げます。 以上、よろしくお願い致します。

続きを読む

707閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ITエンジニアです。 営業職であれば、営業からのキャリアパスが良いのではないでしょうか。 コンサルタントはお客さんと話せてナンボの側面を持つので、営業からのキャリアパスは悪くないと思います。 ただ文面を見る限りですが、現在無資格のようですが資格取得についてあまり意欲的に見えないことが気になります。 コンサルタントになるならとりあえず関連する資格くらい全部取れよ、と思っちゃうのですが。 27歳から未経験で身につく内容なんてたかが知れてるので、実務的な部分は各実務の技術者と相談できるだけの技術的な知識を知って、クライアントと技術者の間を上手く繋ぐワークスタイルの方が適切ではないでしょうか。 ※レベルの高い技術者との人的コネクションもコンサルにとっては生命線だと思います。 中途半端に現場の技術者と張り合われるのも迷惑なだけなので、技術者の言う技術や意図を正確に理解し、適切な選択肢を顧客に提示するのがコンサルだと私は思ってます。 とりあえずどの程度知識をお持ちなのか存じませんが、基本情報処理とCCNAあたりをまずおさえ、セキュリティに関するベンダー資格をお調べになったらどうですか? 中途半端な実務を語れるようになるよりもよほど有益だと思います。 27歳無資格、技術未経験から全てを自分で理解しこなせるコンサルになることは「もはや現実的に不可能」です。 一緒に組む技術者サイドから言わせてもらえば、構築の具体的な手法を知ってる知ってないとか正直どうでもいいんですよね。 言ったことを正確に理解して、実現可能な範囲で選択肢を作成して顧客提示して調整してくれれば、あとはやるから任せろって感じです。 稚拙な知識をもとに技術的手順とか謎の独自案を提示されるだけうっとおしいです。

  • 監視業務ができない人に構築なんて無理だと思いますが、もしかして監視業務をただ見てるだけの仕事だと思ってませんか? それくらいの基礎知識の習得を面倒くさがるような人、うちなら監視業務にすら就かせてもらえませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる