教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊についてです

自衛隊についてです現在大学3年生で救急救命士の養成学校に通っているものです。 海上自衛隊の一般幹部候補生と一般曹候補生の採用試験を受けようと思っています。 救急救命士の資格はどの程度活かせるのでしょうか? また幹部候補生に合格し幹部になった場合、部隊の指揮等で活かせないのではと思っています。 幹部より曹の方が活かせるのでしょうか?

補足

自衛官になったあと准看護師になるにはどのような科(部署?)に行けばいいのでしょうか? また正看護師にはなれるのでしょうか?

続きを読む

373閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    陸上のほうの衛生隊に10年くらい前にいた者ですが、陸に関しては救命士の資格自体は活かせない印象です。衛生隊の演習で、救命士の役というか、ちょっとしたリーダーというか、そういう役割に割り当てられるだけでしょう。 有事のための自衛隊なので、救命士の資格も平常ではあまり活かせないと思います。 救命士の方は準看の資格を持っている人が多いので、準看の資格で、点滴やったり包帯巻いたり活用できますが。救命士も点滴できるでしょうが、准看の人のほうが任せやすいでしょうね。 海外の支援をするときも、救命士の資格でなにかするというのではなく、准看があれば救護そのものに関わる可能性があるではないでしょうか?正看護師がたくさんいますので、、。 海の場合はどうだか知りませんが、そんなに変わらないんじゃないかと思います。 救命士を活かすんだったら普通に消防隊でしょう、、、。 下の方の回答の通りだと思います。 自衛官の仕事自体をやりたい場合に自衛隊に行くべきであって、救命士の資格を活かそうなんて考えないほうがいいです。 はっきり言って、救命士の資格を持ちながら例えば建設業に就職するのと変わらないと思います。 補足に対して。准看にはなれますが正看は無理です。ただし、救命士にしろ准看にしろ資格を活かしたいならすすめません。自衛官になりたいなら、いいですが。

  • 自衛隊では資格を持っていても無に近い。医師免許しかり。海外の活動が最近では活発になってはきてますが必ずしも派遣されるわけでもありません。基本自衛官は体が頑丈なんで病院にかかる人もいないし。民間に比べたら活動する場はあまりありません。 各総監部の衛生隊勤務ぐらい。あまり衛生隊利用する人いないので暇かも?

  • 大卒なら幹部候補生のほうがいいです。 今でこそ大卒の曹・士は珍しくありませんが、それでも「大卒の癖に」という目で見られます。 救急救命士の資格を生かす・技術を直に生かすなら曹候補生の方ですが、技術を伝えるというやり方なら幹部でも出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる