教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社員の副業についていくつか質問です。 20代会社員です。 副業をしたくてバイトの面接を何社か受けましたがなかな…

会社員の副業についていくつか質問です。 20代会社員です。 副業をしたくてバイトの面接を何社か受けましたがなかなか受かりません。。 会社員になる前にいくつかバイトをしたことがありますが面接に落ちたことがなかったのでかなり凹んでます… ①有名どころの飲食店よりは規模の小さめ、もしくは個人経営の飲食店の方が受かりやすいんでしょうか?? ②志望動機は 将来、独立がしたいからお金が必要なのと 就職してから会話と体を動かすことが減ったから接客業が好きなので休みの日に接客の仕事がしたい。 と言ってるのですが、面接してくれる店長さんからしたら『私がしてる仕事をこいつは趣味の1つとして始めるつもりなのか?』って感じ悪く思われてるんでしょうか? ③副業している方は何社目で受かりましたか?また、どんなところで働いていますか? なかなか受からないもので色々悩んでいるので副業してる方、もしくはしてた方、回答宜しくお願いします。

補足

回答ありがとうございます! 有名どころは大手チェーン店の意味で書きました。

続きを読む

1,964閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは、 まず、 >会社員になる前にいくつかバイトをしたことがありますが面接に落ちたことがなかったのでかなり凹んでます… それは、当然のことですよ~。日本の世間では、会社員がバイトをすると、何かあった時、バイトが不利ですから。 ①有名どころの飲食店よりは規模の小さめ、もしくは個人経営の飲食店の方が受かりやすいんでしょうか?? 「有名どころ」とは?大手のチェーン店のことですか?それとも、チェーン展開していなくても「有名」ということでしょうか? ②志望動機は将来、独立がしたいからお金が必要 これは、まっとうな理由です。しかし、「会社員」ということは、出勤できる時間、曜日が限られる、ということ。本職?の会社員としての仕事により、遅刻、ドタキャン(土壇場キャンセル)、が起こるかもしれない、と、思われるかもしれません。 パートタイム=その時間内に仕事をできる人、を、組織側は考慮します。 >面接してくれる店長さんからしたら『私がしてる仕事をこいつは趣味の1つとして始めるつもりなのか?』って感じ悪く思われてるんでしょうか? これは、↑にタイプしたように、その時間内に仕事をできる人、を重視するので、急に「今日行けません」という人は迷惑、不用、だからかな~。バイトでも会社員でも何でも、約束を守れそうかどうか、面接する人は、見てるかも。。。 ③副業している方は何社目で受かりましたか?また、どんなところで働いていますか? それは、副業している、せざるおえない、によります。 せざるおえない人、は、職種を選んでいる余裕はありません。 何社でも受かるまで申し込むのでしょう。 副業、って、とてもむづかしいです。中途半端なことになりかねません。 両方とも完璧、って無理です。なぜなら、片方だけでも、完璧、って、、、。 補足読みました。 私の想像ですが、居酒屋、ラーメン屋、コーヒー屋、または、牛丼、ファミリーレストラン、などの24時間営業店、でしょうか? joy_is_double19_fow777さんの休みの日、にしかバイトできない、というのも、雇う側には不要なのかもしれません。 昼間に会社員(ですか?)、となると夜中にバイト、ですね。「平日でも、夜中に出勤できます」が、強いかもしれません。 >20代会社員です。 ということなので、まだまだ人生修行中、でしょう? 休みの日だけバイトしたい、というのは、「時間があいているから、、、。」という、中途半端な態度にとられるかもしれませんね~。 大手チェーン店で働いている人を見れば解かりそうですが、、、。 ならば、夜中に出勤可能、で押してみる。というのもありです。 接客業で体を動かす仕事、飲食、以外にもたくさんあるんだけど、、、。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる