教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独自の福利厚生制度について良い案をお聞かせください。

独自の福利厚生制度について良い案をお聞かせください。現在会社で福利厚生の担当をしています。 研修、休暇、手当など法律以外に付与している福利厚生はいくつかあり、その中に ちまたによくある、各種のお店で割引が受けられる福利厚生があります。 その福利厚生に年間1000万ほどかかるのですが、利用率が悪く見直しがかかっております。 変わりとなる良い福利厚生を探していますが何か良い案があれば教えてください。 ちなみに企業規模、社員5000人(アルバイト含む)程度の規模です。 今かかっている費用は年間1000万円ほどです。 アルバイトさん、従業員家族、子どもも使えるサービスが目標です。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

486閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    旦那の会社にもあります…多種に渡り過ぎてパンフレットがぶ厚く、《じゃあ、旅行を》とツアーページを見ても《旅行会社のツアー料金と変わらない…》利用率が悪く、厳選して縮小したようです。 そもそも福利厚生を利用できること、知らない社員が多いのではないでしょうか? 例えば、主食のお米は誰でも必要です。農家さんと会社が契約し、1銘柄を一定数の販売を一時期に行う。通年では大変でしょうから新米の時期に上限60キロとか制約つけて、配送料金込みの値段で。玄米か精米かを選択できればいいですね。 今は産直ものに注目が集まっています。安心、安全なものを食べてもらいたいからです。 社員が元気なら会社も元気になる…ってどうですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる