教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月17日の簿記3級試験に向けて先月から勉強してます あと1週間となりました ですが、過去問をといても、第1問目では…

今月17日の簿記3級試験に向けて先月から勉強してます あと1週間となりました ですが、過去問をといても、第1問目では1~2つ間違え、第3問目と5問目では両方20点しか取れてません。 しかも2問と4問については、勘定記入がよくわからず…手をほとんどつけていない状態です 伝票問題も過去問1回分しか解いてなくて(しかもわからなかった)不安です 勉強時間あと残り1週間 2問と4問を捨てて1、3、5を集中的にやるか、2と4はやはり対策しておいたほうが良いのか悩んでいます あと、過去問はサクッとうかる過去問ナビの6回分しか解いてないのですが(1周したのみで、解けなかったところは見直し済み)もっと他のもやった方が良いでしょうか? また、おすすめの過去問(出版社というのでしょうか)はありますか?

続きを読む

211閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    配点としても 第1問20点 第3問30点前後 第5問30点前後 になっていると思います(どの問題のどこにどれだけ配点されているかは公開されませんからあくまで私見です。)のでこの3問がしっかり解けるかどうかは間違いなく合否にも影響してくると思います。 ただ、最初からその大問(第2問、第4問)をすべて捨てると決めるより問題内容を見てからどの問題のどの部分を捨てるかどうか決めたほうがいいと思います。 (最初から全部捨てると決めていると解ける箇所まで捨ててしまう危険性があります。) ちなみに私は普通に第一問から第五問まで順番どおりに解いていました。 各大問に対する時間配分は 第一問:20分 第二問:10分 第三問:40分 第四問:10分 第五問:30分 見直し:10分 くらいでした。 もちろん3級受検当時のものですがだいたいこの時間を目安に解答に充てる時間を決めていましたね。 各問題この時間内で解き終わらなかったら次の問題に進むようにしていました。 解けるところから確実に解いていくのが鉄則かな。 (要はわからないところにたくさん時間をかけるよりそうしたほうが得点は伸びやすいということです。) 教材に関しては私はTAC派なので『合格するための過去問題集』というものを使っていました。

  • おススメの過去問といわれても、過去問ですから問題は同じです。 それよりも、お持ちの問題集を納得できる点になるまで何度も解くことです。 何なら全部の答えを暗記してしまうまで。 一度見直したからといって、次は解けるとは限りませんよ。 スクールによっては問1、問3、問5の順に時解答し、問2と問4についてはどちらかを解く、という指導もあるようですが、さすがにどちらも捨てるというのは、危険すぎます。80点満点の問題で70点を取るということです。 残された時間は全体のレベルアップに使うべきだと思います。

    続きを読む
  • どれか1個位捨てるのはよいけど、2個捨てるのはマズイです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる