教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の進路について悩んでます

今後の進路について悩んでます私は今高2です そろそろ進路を決めなければならないのですが、いろいろと悩みすぎて結果が出ません わたしは将来、調理系の仕事…一番はパティシエになりたいです 最初は高校卒業後は専門学校に行こうと思っていたのですが、親と話した結果“大学は出ておいて”ということになったので大学を探し始めました 短大→専門 4年生大学→専門(これなら、大学生の間にバイトでケーキ屋に入り技術を身に着ける手もある?) このどちらにしようか悩んでます 4年制大学ならいろんな食品関係の研究しながら、ゆっくりパティシエ以外の職も見れるだろうしいろいろ視野を広げてみたらといわれ、今東京農大が一番いいかな?と思ってます しかし東京農大には短大もあり、どちらも魅力的で…進路がほんとに決まりません ここで質問があります。 ①4年制大学を出て専門に行けば24を超えます。社会に出るには遅すぎますか?もしここから就職となれば、マイナス点ですか? ②四年制大学に通いながら、夜間の製菓の専門学校に行くという道はありえますか?そんな道を選ぶかたってじっさいいますか? ③四年生大学に行きながら、ケーキ屋さんなどでバイトをして技術を身に着け、専門に行かなくてもパティシエの道に行くことってできるとは思いますが、相当難しいですか? パティシエの方、目指してる方、大学生の方(特に東京農大の方)、社会人の方、、、どなたでもいいです!アドバイスをください…

続きを読む

215閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パティシエと言うか経営側の人間ですが、パティシエとして現場で働きたいなら、短大からでも4年制からでも大丈夫です。 ただ、就職すると大概は年下の先輩ばかりになりますから、気にしないならいくらでも就職口があり、農大なら大手製菓会社の商品開発などへも行けますから、専門へ行く必要もないくらいです。 短大は4年大には及ばないので、製菓衛生師が取れる短大でないとあまり意味がないですが、製菓業を辞めて再就職する際に、専門卒よりは需要があるくらいです。 アルバイトしながら4年大なら専門へ行かなくても割と道は広いですが、資格がないとアルバイトだと現場だと専門生に多少及ばないですね。 製菓は夜間でも資格取得は出来ますが、大学ときちんと両立出来るか、です。 農大だと学部によっては製菓の夜間に間に合わない場合も出てくるでしょうし、やることが多いとどちらかが疎かになりやすいですし、それで単位を落としてしまっては意味がないですから、大手製菓会社も視野に入れるなら、4年大で洋菓子店でアルバイトをして、製菓専門へ行き、アルバイトも続ければ、24でも十分通用しますし、専門へ行かなくても個人店は難しいですが、大手製菓やホテルなどは目指せます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる