教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の言っていることが都合良すぎて納得できません。 私の働く会社は「サービス残業は絶対悪。残業して働く人間=仕…

会社の言っていることが都合良すぎて納得できません。 私の働く会社は「サービス残業は絶対悪。残業して働く人間=仕事ができる人間ではない」という考え方です。 その考え方は納得できます。 しかし、実績が上がって人員が足りなくなっても全く補充しようとせず、手が回らなくなってミスをした場合休日出勤(タイムカード打刻なし)、膨大な仕事の量で毎日2~3時間残業(上司はみて見ぬ振り)…。2か月近く毎日働いています。 別にこのくらいの勤務時間(サービス残業含む)では何ともないです。世の中もっと大変な思いをしている人もいるし。 しかし、優良企業ヅラして「サービス残業は絶対悪」などと言う会社を見るとうんざりします。だったらこの仕事量と、それに見合わない人員はなんだよと。ある意味サービス残業強制されたほうが、会社の方針としてスッキリします。 こういう場合、労働基準監督署とかにサービス残業がバレても、会社は「強制していない」と逃げるんでしょうか?

続きを読む

409閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私が過去に勤めていた会社はもっと最悪で酷かったです。 最低なブラック企業でしたが、就職氷河期で就職も無かった為に、文句が言えなかったんです。 飲食店チェーンを経営する会社だったので、私は店舗配属で、朝7時に起きて電車に乗って9時55分から9時59分までの間にタイムカードを押して、店を出るのが最低でも11時30分過ぎ。 店長が部下に思いやりの無い、いい加減な人間だったので、終電には間に合わずにタクシーで帰る事もしばしばでした(タクシー代は1円も出してくれません。1回タクシー乗ると4000円掛かり最悪です。)。 残業時間は50時間は越えますが、残業手当なんて出ません。 タイムカードを朝9時55分から9時59分までの間に押すのですが、その1時間前に仕込みや掃除があります。 店が終わりタイムカードを押すのが22時を過ぎてからですが、22時を過ぎてからも、後片付け、レジ閉めなど、まだ色々と仕事があり、その残業時間が50時間でも手当てが出ないんです。 重労働で安月給だったんで社員・バイトが次々とやめていきました。 で店員は店長と私だけの2人になり、1ヶ月働ずっと休み無しで働かされたのに月給が18万しかなかったんですよ(ちなみに私は大卒です)。 体はヘトヘトで、精神的にも肉体的にも疲れていましたが、会社は死ぬまで扱き使ってやるという考えだったんです。 ですので私は1年で辞めました。

  • 逃げるでしょうね。しかし当事者である従業員が黙っていたらそのまま監督署は何もしないでしょう。 これらを改善するなら労働組合をつくりきちんと36協定を守らせることです。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい違法でもまかり通ってしまいます。従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=emしかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=oNUG8SLmKIc&sns=em労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。 最後にブラック企業大賞やhttp://www.youtube.com/watch?v=Dn-r-6jG45Q&sns=emブラック企業と戦った人やhttp://www.youtube.com/watch?v=taReqoUe6z8&sns=em名ばかり店長裁判のYouTube動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY&sns=em

    続きを読む
  • 「サービス残業は絶対悪。 残業して働く人間=仕事ができる人間ではない」 ↑ 正規の勤務時間内に処理できない仕事なら残業代出して残業させればいいことです。 残業代を出したくないから残業は悪、残業するのは正規の勤務時間内に処理できない社員が悪いことにしたいのです。 ブラック企業にありがちな社員への責任転嫁です。 労基署に相談するとサービス残業は拒否しろと言われます。サービス残業を拒否しない社員にも責任があるとのスタンスです。

    続きを読む
  • 逃げれません。 タイムカードの打刻がなくても、仕事のメール送信日時やご本人の時刻を書いた日記などでも 残業代の請求は認められます。 休日出勤を強制しているのなら、なおさら国が定めた法定休日に労働を課すことは もっとも悪質なケースとして摘発されます。 なぜなら、残業代は休日出勤の方が高く設定されるからです。 ですが、サービス残業の摘発はあくまで賃金調整で和解させられることがほとんどです。 その会社の体質はほぼ変わりません。 ブラック企業とのレッテルを貼られたら最悪ですが、 とりあえず、通報して労基署が調査に入ることぐらいが仕返しだと思います。 後は、支払われていない残業代を請求して溜飲を下げるぐらいですかね。 まぁ、たぶん、給与明細などを調べたら今はどこの会社も残業代請求の対策はしていると思います。 固定残業制とか、みなし残業制度とかとってね。 あなたの会社がどのような労働条件になっているかわかりませんが、 とりあえず社則と賃金制度のコピーと、タイムカードのコピー、休日出勤した時の記録などを保管して、 労基署に相談に行くといいでしょう。 辞めるつもりなら、ね。(社畜になる前に辞めた方がいいって思いますが)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる