教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホットペッパーやタウンワークなどの情報誌はなぜ無料で手にすることができるのでしょうか?

ホットペッパーやタウンワークなどの情報誌はなぜ無料で手にすることができるのでしょうか?求人情報誌のタウンワークを見て、リクルートの契約社員の月給はかなり高額だと思いましたが、 作っている雑誌が無料で配布・陳列されているのに、なぜこれほど高い給料が支払われているのか疑問に思いました。 コンビニや店頭で陳列されている場所からお金をとっているのでしょうか?

続きを読む

10,424閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ホットペッパーやタウンワークに掲載されているお店や企業から広告料を取っているからです。 設置場所からは料金は徴収していないんですよ。たしかホットペッパーの掲載料はクーポンのページの一番小さい欄で8万円弱だったと思います。ですから、十分に編集者の給料を支払うことが出来るわけです。 また無料で配ることにより、発行部数はとても多くなり、多くの人が見てくれますから、ヘタに100円とかで販売するより広告効果も段違いに高いですので、消費者にとっても広告主にとっても良いサイクルが出来ていると言えます。

    3人が参考になると回答しました

  • タウンワークで一番小さいもので1万円以上します。 色々な地域別に週一で発行されるわけですから 相当儲かります。 ちなみにタウンワーク設置店は設置料として現金ではなく ポイントが貰え1ポイント1円で換算し 求人を掲載するときに使用できます。 1年間有効です。 普通の大きさのラックを設置すると20000ポイントです。

    続きを読む
  • 掲載料が結構高いです。

  • 情報誌掲載の会社から掲載料をそれなりにもらってるから・・・?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホットペッパー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる