教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学生3年です 学校を辞めて介護の仕事に就いて、いずれ資格を取得しようと思っています。

看護学生3年です 学校を辞めて介護の仕事に就いて、いずれ資格を取得しようと思っています。そこで、両親や学校のカウンセリング等で話を聞いてもらいながらいろんな方向を考えています。 ですが口をそろえて「卒業はしなさい」「卒業することが人生の糧になる」「かならず身になる」といいます。 勿論分かっていないわけではありません。 ごもっともだと思います。 ですが自分には卒業することがそこまで重要に感じていません。 入学当初は、「入学したからには卒業はした方がいいかな」と浅はかに考えていました。 ですがちゃんと考えはじめると卒業することよりも、今自分がしたいことをしたいと思い始めました。 看護師として就職するつもりはなく、では看護師免許も必要なく、だったら免許の受験資格つまり卒業することは必要ないのではないかと思いました。 でもいずれの為に資格だけは取得する出来だという意見をよく言われますが、二度と看護師免許を利用して職に就くつもりはありません。 無理です。 今考えていることが最良の選択かどうかわかりませんが、どんなに苦労しても今、介護の仕事がしたいと思っています。 どのような意見でもよいです。 自分が考えている道だけではない色んな考え方を知りたいです。 解答宜しくお願いします。

補足

皆様、ご回答ありがとうございます。 想像通りに半分にわれましたね。笑 両側面で考えて行こうと思います。 そういえば、転学を考えたらどうだ、という意見を友人にもらいました。 私はまだこれといって答えが出ていない状態ですが、資金的にも少し考えてしまいます。 それに、もう学校というところでは続けていけないという気持ちがあります。 今が続いていないのだから・・・ その点はどう思いますか。

続きを読む

1,799閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    【補足に関して】 看護学校と介護の学校では色々と違う面もあると思いますので、介護の学校なら意外と生き生きと続けられるかもしれませんよ。まずは体験授業等に参加してみてはどうでしょう?それでもやっぱり学校という組織に合わないと感じられたら、実務経験を積んで資格を得るルートを選べば良いと思います。 なんだか「卒業して資格を取るべき」という回答が多数派になってきましたね(^_^;)もちろん、それらの回答も一つの意見なので私がどうこう言うことではないのですが、一つだけ。 看護師の方が介護士より上というわけではありませんよね。そりゃ、法律的に看護師にしかできないことはありますし、責任も重い分看護師の方がお給料も高いですが。質問者さんはそんなこと十分に承知していると思います。その上で介護をお選びになろうとしているんですよね。それは後悔しない生き方ではないかもしれないけれど、決して間違った生き方ではないと思います。 ただ、私の意見を含め、他人の意見に流されるような生き方だけはしてはいけません。あくまで参考程度にね!最終的に答えを出す時はここで聞いた意見の全てを忘れて、自分の心に従って下さい。それこそが、自分が自分らしく生きていくことができるただ一つの方法です。 -以下は以前の回答です- 確かに3年生までやって来てやめてしまうのは少しもったいないかなと思いますが、そこまで介護に思い入れがあるのであれば自分を信じてそちらの道へ進んだら良いのではないかと思います。 看護師の資格を取ってしまうと、介護職員としての就職は逆に難しくなってしまうでしょう。私が福祉施設の経営者だったら、看護師の資格を持っているという時点でその人には介護職員ではなく看護職員になってもらいます。看護師の資格を持っていたら資格手当(看護師なら月に20000円ぐらい)を払わなければなりませんし、看護師を介護職員として雇うと余計に人件費がかかってしまいます。それなら介護福祉士やヘルパー(現:介護職員初任者研修修了者)を雇った方が良いですからね。 たとえ介護職員として雇ってくれるところがあったとしても、その施設の看護職員に欠員が出たら間違いなくそちらに異動させられると思います。 じゃあ卒業だけして、国家試験を受けなければいいのかというと、これも微妙です。これから先、学校はますます国家試験に向けて教員、学生ともに一丸となって頑張って行く!…という空気になっていくでしょう。そんな中で国家試験を受けるつもりがなく、とりあえず卒業だけという気持ちで学校に通い続けることが、本当に自分の為になるのでしょうか?そうはならないと自分自身が思うのであれば、思いきって今どうしてもやりたいことをやってみてはどうかと思います。 人生長いですから、どちらを選んでも「やっぱりあの時ちゃんと卒業しておけばよかった」もしくは「あの時思いきって介護の道を選べばよかった」と思う時もあることでしょう。迷った時はね、どちらを選んでも後悔するんですよ(^_^;)人生の先輩として語ります(笑) どうせ後悔するのであれば、自分で見つけ出した答えを大事にしてみてはどうでしょうか。

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • >学校を辞めて介護の仕事に就いて、いずれ資格を取得しようと思っています。 質問の意味が不明です。 介護の仕事に必要な資格が看護師なのに、看護学校を辞める? 今の学校を卒業しなければ99%、後悔します。 あと半年、学校で辛抱できなければ、これからの職場で数十年辛抱できません。 看護師国家試験を受けるべき、とは言わない。 ただ、卒業して、国家試験の受験資格だけはとっておきましょう。 それが介護の仕事に直接結びつきます。

    続きを読む
  • 介護だと手取り10万ぐらいが一生続くよ。 夜勤しても13万ぐらい。とても生活できません。 看護師でしたら手取り16~20万ぐらいあります。(※田舎の赤字病院です。) 准看で16万 正看で20万ぐらい。そこに夜勤もしたら3万~5万ぐらいプラスされます。もちろん昇給もあります。 あと介護の世界はおばさんヘルパーのイジメが酷い。若い人を目の敵にしている(ヤンキー系列は除く) 頭のおかしい人ばかり。 看護師に行かれたほうがいいと思います。 たしかに、遠くから看護師さんの仕事を見ていても、激務、責任重大でとても給料が見合っているとは思えませんでしたが。

    続きを読む
  • 私も看護学校二年の時に同じ悩みを持ちました。 あれ?看護師っていったい何? それは看護師12年やってきた今でも答えがみつかりません。 私も周りから、特に家族は中退には大反対でした。 今、あなたが介護職に就きたいのであれば、看護の資格を持っていると有利です。 これは、あなたが1番理解なさってるとは思いますので、違う角度で回答させていただきますね。 人生、この職でやっていく!と決めてもそれを定年まで続ける人は意外と少ないです。 立ち止まって、仕事を辞めて休憩したい時期が何度かあります。 そこで、看護師資格を持っていると、高給バイトに行けたりします。 療養型の病院で働くと、看護というより介護的です。 すべてにおいて無駄はないんです。 医者を辞めて看護学校入りなおして、看護師としてリスタートした人もいますしね。 介護職は、勉学においては薄いです。立派な介護職に就くためにも、看護の知識や技術があなたをより輝かすことができるんじゃないでしょうか。 ケアマネも取得しやすいですしね。 卒業するべきです!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる