教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の資格について質問です。

簿記の資格について質問です。3級か2級を受験しようと思います。 2級は3級の知識がないと到底無理ですか? 一気に2級をとるのは無謀ですか? 特に資格の学校に行くではなく、独学で勉強する予定です。

続きを読む

1,448閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    日商という仮定で・・ 3級は「商業簿記」のみ、2級は「商業簿記+工業簿記」です。 2級の商業簿記は、3級の内容を含みます。 2級の合格には、商業簿記に関しては3級の部分と2級の部分、それと工業簿記が必要になります。 2級の商業簿記のテキストでは、3級の部分は触れられていないものもあるのではないかと思います。 簿記検定2級・3級は、そのときの難易度にかかわらず70点で合格になります。 3級は5問(20点ずつ)で100点。2級は商業簿記3問・工業簿記2問で100点です。 商業簿記と工業簿記はちょっと毛色が違うので戸惑うかも知れませんが、 40点分あるので工業簿記を捨てると合格できません。 無謀かどうかはわからないのでなんともいえません。 次回は11月ですので、時間は充分あるようにも思えます。 (もし6月を希望でしたら申込期限まであと数日です) http://www.kentei.org/boki/index.html 3級と2級は、必ず午前と午後の重ならない時間になっており、試験は同じ日に受けることができます。 (1級と2級も同じ日に受けられる。3級と1級は時間帯が同じ(午前)で受けられない) 3級と2級を同時に受けてみてはどうでしょうか。 書き忘れました。 私は3級を独学でとり、数年後に2級を独学でとりました。

  • 3級という基礎があってこその2級なので、突然2級というのは厳しいですね。 無理ってわけでもないんですけど、無駄に時間がかかってしまいますよ。

  • 一気に2級を狙うのはかまいませんが2級の学習範囲に3級は含まれます。2級だけの分野はありませんから結局2・3級の範囲は全部学習する事になります。・・・商業簿記 工業簿記は2級からの新しい分野ですから初めから勉強です。 つまりいきなり2級から学んでも3級に戻るでしょう。簿記は積み重ねですから飛ばすことはできません。

    続きを読む
  • 独学なら3級から始めた方がいいかもしれないですね。 ただ3級を持っていても、意味がありません。(持ってますが) 出来れば2級を目指して、短期の学校に通った方がいいかもしれないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる