教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計事務所勤務34歳、送電線架線工への転職は可能でしょうか?

会計事務所勤務34歳、送電線架線工への転職は可能でしょうか?送電線架線工への転職は可能でしょうか? 会計事務所勤務34歳。 自分程度じゃ独立しても食べていけない職種であることをいよいよ確信しました。 趣味でアルパインクライミングやっていて、体を動かすのが大好きです。 夏でも冬でも山の中で長い間仕事ができて、そこそこ給与もでると聞きます。 歩荷のように重い荷物も運べると聞きます。 Q、求人倍率は高い?低い?(なり手が少ないという情報があるけど。。) Q,どこで仕事を探せる?(やっぱり元請けが給与いいですよね。ネットではなかなか求人情報に行き着きません。) Q、東京近郊の県の会社はある?事務所は首都圏が嬉しいです。 Q,必要な資格の取得(これはめちゃくちゃ頑張ります、5年で10年分の遅れは取り戻すつもりです。気持ちだけは) Q,発展途上国への技術支援を行っているような会社はありますか? Q、大学時代は山岳部でしたが、体力が落ちてるので、ここは20代前半まで半年で回復させます。 Q,特殊車両免許だけは持ってます。 上記スペックで、いかがでしょう? その他高所で作業ができて給与の良い34歳でも転職可能な職種はあるでしょうか? 命の危険度とかはあまり気にしなくてOKです。 むしろ「高所作業」でより危険度が高く、より給与が高いほうが嬉しいです。 命を崖に放り投げて、もう一回拾うみたいなクライミングという遊びをしてるので、 命を粗末に扱えることをお金に変えることができればと思っています。

続きを読む

16,834閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電工作業員から管理会社社員になった私の意見ですが・・・ Q、求人倍率は高い?低い?(なり手が少ないという情報があるけど。。) A、一時期、電力自由化等のあおりを受けて工事が激減し、作業員がたくさん異業種へ流れてしまったため人手不足が続いております。 求職すれば採用されやすいと思いますが、質問者様の年齢と経歴・保有資格では厳しいかと思います。 Q,どこで仕事を探せる?(やっぱり元請けが給与いいですよね。ネットではなかなか求人情報に行き着きません。) A、送電線建設協力会(http://sodenkyo.com/)で問い合わせるのが確実で話が早いと思います。 また、そのサイトでリクルートDVD等見れるので、サイト内いろいろ見て資料請求すると参考になると思います。 Q、東京近郊の県の会社はある?事務所は首都圏が嬉しいです。 A、上記と同じ Q,必要な資格の取得(これはめちゃくちゃ頑張ります、5年で10年分の遅れは取り戻すつもりです。気持ちだけは) A、職長・小型移動式クレーン・玉掛けは、最初からあれば役にたちますが、わざわざ自分で取っておく資格ではありません。(会社の経費で簡単にとれます) 電工作業員であれば、特に経験がないので資格は考えなくて良いでしょう。(中型マニュアル車免許は必須) 管理会社であれば、電気もしくは土木の施工管理士資格が欲しくなりますが、それも現場経験がなければ試験資格がないので、現時点で取っておいて有利な資格はないと思います。 電気工事士の資格は、あればアピールになりますが、実際の現場では、仮設電源の工事等をやるわけではないので使う機会はまずありません。 Q,発展途上国への技術支援を行っているような会社はありますか? A、あるにはあるけど、管理会社だと質問者様のスキルでは入れないと思います。 電工作業員であれば、「送電線工事 海外」で検索して出てきた会社にといあわせると良いと思います。 が、海外は特に途上国だと、その日に用意した資機材工具が、一晩たったらごっそりなくなってる等、まともに仕事が進まないと聞いたことがあります。 私も海外の仕事に興味を持ちましたが、さまざまな角度から考えあきらめました。 Q、大学時代は山岳部でしたが、体力が落ちてるので、ここは20代前半まで半年で回復させます。 A、電工作業員として、山岳部で山には強い!!アピールと、送電線工事への熱意が伝われば採用されるかもしれませんね。 もちろん半年に数回しか帰ってこれない覚悟も必要ですが・・・ ちなみに、40kgほどの資材(がいし)を山へ人肩運搬しなければならなかったとき、知り合いの紹介で山小屋務めで歩荷経験者をバイトで使いましたが、嘔吐&ダウンしてました。 Q,特殊車両免許だけは持ってます。 A、使う機会はないかと思いますが、履歴書的には良いと思います。 ※命をそまつにして金を稼ごうとする人は送電線業界にはいませんし、そのような志ではまわりに迷惑がかかるので、送電業界はおすすめしませんね。 お金は管理社員より電工作業員のほうが良いと思いますが、その辺のゼネコン工事に入ってる足場鳶の知り合いのほうがよっぽど給料よかったです。 バブル期ならまだしも、今は給料はどこもよくないので、高給目当てならやめたほうがいいですよ。 以上の結果、足場とびなどいかがでしょうか? けっこう独立して人をやとって稼いでる人を知ってます。 求人もよくみかけますしね。(山での作業はほぼ無いと思いますが)

    1人が参考になると回答しました

  • ①成り手が少ないと聞いてます。採用はされやすい状況でしょう。 ②元請けでは、直接の仕事をあまりしません。電気工事会社ですが内容まで良く見ないと架線工事専門は少ないです。 ③事務所はどこであっても、あまり関係ないです。ずっと現場へ出張続きですから。(基本、山奥です。) ④最低限、第一種電気工事士は必要。持ってなければ論外。 ⑤実施工会社でそれは無いでしょう。電力会社になると思います。(ここは良く判りません) ⑥まぁ、御若いし体力は問題ないでしょう。(けど年齢は問題です。) ⑦特殊車両免許???? あまり意味ないと思います。 34歳からのスタートでは、体力があっても積極採用とはいかないでしょうね。 架線工事も、その年齢では採用は難しいと思います。 ビルの窓ふき(良くぶら下がってますよね?)辺りは年齢関係なさそうですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは、転職情報サービスを活用して、行動を開始しましょう。 転職活動のコツを紹介していますので 参考にしてみてください。 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ighegh

    続きを読む
  • 転職2回経験あるものです。 お答えできそうなところだけ書きます。 >(やっぱり元請けが給与いいですよね。ネットではなかなか求人情報に行き着きません。) 元請けになるような大手には新卒の求職者がワンサカきてるでしょうから、難しいのでは? >(これはめちゃくちゃ頑張ります、5年で10年分の遅れは取り戻すつもりです。気持ちだけは) 5年後39歳で、新卒22歳+10年=32歳と同レベルですか?それじゃダメですね。一年で三年分取り戻す×勤続年数くらいの気概が必要だと思います。 >命の危険度とかはあまり気にしなくてOKです。 >命を粗末に扱えることをお金に変えることができればと思っています。 それじゃ駄目です。その手の会社は安全第一です。何かあったら責任を問われるのはご質問者様ではなく、雇い主の方の会社ですし、万が一大きな事故でも起これば、発注者からの信頼を失って二度と仕事を受注できなくなります。ご質問者様のような意識の社員がいれば、会社にとってこれほど大きいリスクは無いんです。 もし転職に成功されて未経験でしたら、おそらく最初に叩きこまれるのは「安全教育」でしょう。 そういうお仕事で報酬を得られる方は、「高所でも、安全に作業ができる」技量をもった方に限られると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アルパイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる