教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員2種、3種で地方採用されて、霞が関の本省に出向する人物は、勤務評定が優秀であることは当たり前だろうけど、やっぱ…

国家公務員2種、3種で地方採用されて、霞が関の本省に出向する人物は、勤務評定が優秀であることは当たり前だろうけど、やっぱり東京六大学や旧帝国大卒業者等エリート大卒でないと不可能?その辺の一般私大やましてや高卒3種は絶望的?

9,906閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地方の出先から本省に出向するのは簡単でしょ 能力と言うよりは・・・ね いわゆるⅡ種やⅢ種の人たちは本省に行きたがらないし(というか今年は誰が行かされるかって感じ)本省は働きアリを欲しがっているし まあ、出世ということではⅡ種やⅢ種では絶望的だね

    2人が参考になると回答しました

  • 出向といっても最高3年で出戻りですよ。そのまま本省にいることは出来ません。結局本省は総合職合格者=キャリアの天下です。またキャリア採用でなくとも自宅が東京にある場合は本省勤務ということも珍しくありません。 たとえば外務省などは国内の勤務先は本省しかありません。ですから一般職高卒程度、大卒程度でも本省勤務です。しかし、キャリア組のように出世する可能性はありません。 国家公務員はほとんどが入り口で決まってしまいます。総合職、一般職・大卒程度、一般職・高卒程度という厳密な階級制度からなっています。 それからもう2種とか3種とかの区分名称は廃止されています。知識がいささか古いようですね

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる