教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この先、IT関係の業界が衰退する可能性はどれくらいあるのでしょうか。 世界的にSNS離れがおきる社会が来る可能性は高い…

この先、IT関係の業界が衰退する可能性はどれくらいあるのでしょうか。 世界的にSNS離れがおきる社会が来る可能性は高いですか。

483閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    産業繁栄30年説、的な話、ご存じですか。 どんな産業も、繁栄するのは、せいぜい30年ぐらいで、 それを過ぎると、違う産業にとって変わられ、衰退していく。 という学説です。 IT業界は、日本では、1970年代からはじまり、1990年代後半から、 爆発的に、一般家庭にまで普及し、2013年の今、日本人の殆どが、 携帯電話やスマートフォンで、ネットワークに常時接続状態です。 1980年代には、IT業界・エンジニアから、生活必需品になると、予想した 先生方もいましたが、一般からは、ITは非人間的、と強く抵抗を受けました。 windous を上回る OS を、日本人が開発していた可能性もあったのですがね。 頭の固い方々が、ITを甘く見ていた結果です。 OS を支配しないと、ITを支配できません。 しっかり、アメリカに負けました。 マイクロソフト社と、アップル社が、ITの方向性を引っ張っていってしまいます。 彼らが頑張るので、ITは、衰退しません。 で、日本でも、ITは、すでに、インフラストラクチャとなっています。 電気・ガス・水道・ネットワーク、は、生活に必須ですよね。 ネットがないと、今時はテレビも見られません。 長くなりましたが、社会インフラとなったネットワークを支える為に、 IT業界は、衰退する事はありません。 ただし、変容して行き続けます。 SNS は、日本と世界で少々使われ方が違いますね。 日本人は、まだ、SNS 慣れしていません。 使い方が、お子様レベル。 成熟するのは、もう、1~2世代かかりますね。 SNS も、電話やメールと同じで、通常通信手段の一環となるので、 無くなる事はないですが、もう少し、使われ方は成熟していくでしょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる