教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務のお仕事 福利厚生面でのメリット・デメリットなどはありますか? 現在就活中の大学4年生です。

医療事務のお仕事 福利厚生面でのメリット・デメリットなどはありますか? 現在就活中の大学4年生です。最近医療事務のお仕事に興味を持ち、求人をいくつか見つけました。 未経験、新卒・第二新卒歓迎となっているので、応募しようと思っています。 そこで質問があります。 医療事務は女性が多いと思います。 それは女性にとっての福利厚生が良いという事でしょうか? 今までに、いろんな会社の福利厚生を見てきました。 (実際にその通りに実現されているかは、別として・・・。) 医療事務・調剤薬局事務の福利厚生は普通の企業と比べて、遜色ないように見えます。 お給料は少ない気がしますが、個人的には許容範囲内です。 とくに女性が多い理由がよくわかりません。 男性が医療事務として働くのはデメリットがあり、女性が働くにはメリットがあるのでしょうか? 医療事務として働くことに特徴的なメリット・デメリットはありますか?

続きを読む

1,749閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元医療事務です。男女差別のような発言になるかもしれませんが、世間一般には医療事務は女性の仕事のように考えられています。仕事内容も福利厚生(有給、退職金、保険、年金、雇用保険、労災など)も男性も女性も全く同じなのですが、私は今まで男性の医療事務にお会いしたことがありませんし、勉強で学校に通っているときも男性はいませんでした。女性イメージなので、男性が目指しにくい雰囲気なのは確かです。逆で考えると工事現場で働く女性のようなものでしょうか。決しておかしくはないし立派な働きなのですが、どうしても偏ってしますんです。 それと、やはり男性から見ると給料が少ないというのもあるでしょう。都会は分かりませんが、私が住む地区のハローワークで探しても月給18万以上は少ないです。医療事務は病院の受付、医療費の計算、レセプト点検などをしますが、他の企業に比べてデメリットはあまり感じません。メリットは、個人病院なんかだとインフルを無料で打ってくれたり、診察代が無料になるとかかな?病院によって個性がありますが、私が勤めた個人病院は9時~12時、3時~6時半でしたが忙しい日は1日200人(耳鼻科だけで!)来るので診察が終わるのは9時過ぎてました。昼休みが長いので家でランチをして昼寝が出来たのは良かったですが、とても子育てをしながらはキツイ職場でした…。大きな公立の病院であれば、残業なんて月末月初くらいだと思いますが…。 とりあえず、医療事務で就職するなら大学生でも資格を取れるので卒業までに取ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる