教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職。面接で全て正直に話したいのですが....。

転職。面接で全て正直に話したいのですが....。初めまして。27才男です。 私は大学を卒業後、企業に勤めましたが、 そこがブラック会社で休日は保証されず、 パワハラやノルマを達成できなければ転勤(全国) という環境に参ってしまい、3年で退職しました。 その後、前々から興味のあった福祉の仕事に就くため、 資格を取るために大学に編入学し、今年卒業します。 もちろん福祉関係で就活の準備をしています。 本題に入りますが、倍率も高いため今年ダメだった場合、 「前職の経験を活かせる仕事」で社会復帰しようと思います。 目標はあくまで福祉の仕事ですが、3年間社会から離れていたので、 就職浪人はせず、先ずは生活の基盤をしっかり持つべきだと思いました。 その際、企業の面接を受けるにあたって、前職の退職理由から現在まで 、全て先方にきちんと御説明すべきでしょうか?? 周囲の人からはバカ正直に説明したら、どこも内定もらえないと言われました。 もしそうならどのように説明すべきでしょうか?嘘はできるだけつきたくありません。

続きを読む

1,853閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    面接は、その企業に就職するための"試験"です。 あたなの人生の話相手ではありません。 その企業とあたなとの勝負の場です。 合格するために 必要なことをするのが、 あなたのやるべきことです。 また、企業は、あたなの過去の人生に対して、 給料を支払っているのではありません。 入社してからの働きに対して、 その対価として給料を支払っているのです。 ただし、面接で嘘をつくことは、やめた方がよいと思います。 正直に話せばよいと思います。 質問の文面からすると 大学を卒業後、いったん企業に就職したが成果を出せなかった。 (具体的に問われれば、その成果とは、"ノルマ達成"と答えればよい) それは、自分の知識や能力(資格も含めて)が足りなかったためだと考え その解決手段として考えて行動したのは、 福祉関係の大学への編入学と資格取得で それで再起をはかり、今に至っている。 今、面接を受けている企業に就職でき、貢献できれば、 そのプロセスに間違いはなかったと証明できます.. ということだと思います。 それは、間違いではないとしたら ブラック会社、パワハラの言葉は必要ないと思います。 ブラック企業(そのような正式な国の認定はない)や パワハラ(裁判でしか証明できない)を使えば 確実な認定や証明はないので、 その方が、いい加減で嘘つきとなって"しまうかも"しれません。 たとえ、あたなにとって"嘘"ではなくても ブラック会社、パワハラのことを話すとしたら、その企業や上司を訴えて 裁判で勝利して、証明してからにしないと "ほんとうのこと"にはなりません。 (世の中で他人や、特に企業相手に話す場合において) バカ正直に話すこと、それは、"ほんとうのこと"だけにした方がよいと思います。 以上です。

  • 正直に話すのは良いですが、(前の)会社の悪口はダメですよ。 それを言っても相手に良い印象は与えませんし、社会人として未熟だと思われるだけです。 「前の会社がブラックだった」なんて、ただの愚痴でしかありません。面接で言うことでは無いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる