教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級についての質問です。 私は今19歳で書店で購入したテキストにて日商簿記2級の学習をしています。 使用して…

日商簿記2級についての質問です。 私は今19歳で書店で購入したテキストにて日商簿記2級の学習をしています。 使用しているのはDAI-X出版の ・日商簿記完全理解2級 ・日商簿記完全演習2級です。(工簿商簿ともに) 過去問も同じ出版社のものを使っています。 3級も同じ出版社のもので勉強し第130回の試験を初めて受け合格しました。 その後すぐ2級の勉強をし出したのですが 学校とバイトと日常生活が忙しく、テキストを全て終えるまで一年以上かかってしまいました。 そして134回の試験にて2級を受験したのですが落ちてしまいました。自己採点で66点くらいかなというところです。 大問1の仕訳問題の時点で、少し深い考えが必要というか過去問でも問題集でもなかなかないような物が多く開始早々焦ってしまったことも小さなミスを招き点数が下がったと感じています。 銀行勘定調整表と全部原価計算なども全く対策をしていなかったのも失敗でした。 過去問では平均90点は取れていたので、高をくくってもいました。 次は絶対に受かりたいのでテキストをもう一度やり直しています。 しかし、実際の試験ではテキストではカバーしてない問題が多かったのでテキストの難度を上げたらいいのかなとも思っています。 合格率、難易度の推移で行くと次の試験が今回のように物凄く古い落としてくるような試験ではないかもしれませんが、ゆくゆくは1級を取得したいとも考えているので、もっと力をつけたいです。 長文・乱文になってしまいましたが オススメの問題集や勉強法、アドバイスなどを教えてください。 よろしくおねがいします。

続きを読む

490閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >134回の試験にて2級を受験・・・自己採点で66点くらいかなというところです あの134回の試験で66点というのは、普通の難易度だったら軽く受かっていますね。 自己分析して、自分の弱点が見つかっていますので、それを集中的に攻略すればよいのではないでしょうか。 そして、次の試験までに、学力が落ちないように、過去門か、または論点をくまなく見直したい場合には、問題集を一通りすればよいかと思います。テキストをざっーと見てもよいかも。 で、たぶんそれでも余裕がかなりあると思いますので、すこしづつ1級のテキストに取り掛かってもよいですね。 気分転換にもなるでしょうし。 がんばってください。

  • 個人的にはテキストや問題集を変えるのはあまりオススメしないです。 実際どこの出版社のテキストでもみた事のない問題は出てくる可能性はあるからです。 たとえ知らない論点が出てきても30点も落とす事はないからです。 又、出版社によって若干回答への導き方が違うからです。特に工簿が。 まずは手元にあるテキストや問題集を完璧にする事です。 問題集や過去問も9割取れて満足せず満点を取るまで繰り返すのです。 次まで時間もあるのでテキストを見直し、問題集をやりきって満点取れて物足りないなら別の問題集を買ったらいいかなと思いますよ。 ある程度こなしたらどんなに難しい回でも点は取れるし時間も十分あまります。

    続きを読む
  • まず簿記1級はなぜ取得したいか考えてから試験対策したほうがいいです。 公認会計士や税理士などの資格のためで通過点であればしっかりとした予備校などに通われたほうが良いと思います。 簿記1級の取得をゴールとするならば、平行して進めていくのが良いかと思います。 勉強法としては手元にあるテキストを完璧なるまでこなして、直前対策の問題集を大手3社くらいこなせばよいかと思います。 そこで初見の論点があればネットなどで調べるなどすると良いかと思います。 簿記1級は簿記2級の100倍難しいといわれてますので方向性を見るために過去問を見てみたらどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる