教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業の管理職の皆さん、怖いですか?(笑) ↓ 13:30 読売新聞) 厚生労働省は8日、若者に極端な長時間…

ブラック企業の管理職の皆さん、怖いですか?(笑) ↓ 13:30 読売新聞) 厚生労働省は8日、若者に極端な長時間労働を強いるなどする、いわゆる「ブラック企業」への集中取り締まりを実施すると発表した。 若手社員の離職率が極端に高かったり、過重労働が続いていたりする疑いのある全国約4000社に対し、9月の1か月間に立ち入り調査する。悪質な労働基準法違反などが確認されれば書類送検し、社名を公表する。

続きを読む

625閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    たぶんですが・・・怖いとは思っていないと思いますよ。 それが怖いようであれば、ブラックと呼ばれるような管理はしないでしょうから。 それでも、こうやって行政が本腰を入れてくれるのであれば良いことですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 全く怖くないと思います。というか無関心です。もし役人が入ってきてもうまくごかせるし従業員が 声を挙げることはないだろうと思っているからです。 一番怖いのは従業員が徒党を組み訴えてくることです。大半の従業員は泣き寝入りしてくれるから大丈夫だとたかをくくっています。 ギャフンと言わせたいなら徒党を組み訴えてこいよ!といいたいです。 海外のようにストライキでもしてみろ。といいたいです。 そこまでしなくともブラック企業に労働組合がつくられるのが一番怖いですね。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件がまかり通ってしまい従業員は会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=emしかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は一人でもはいれる個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=oNUG8SLmKIc&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=emここまできてはじめてブラック企業を懲らしめて改善できると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

読売新聞(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる