解決済み
司法試験にチャレンジ中ですが、商法・訴訟法に苦しんでます。実体験がないからだと思いますが、イメージ 司法試験にチャレンジ中ですが、商法・訴訟法に苦しんでます。実体験がないからだと思いますが、イメージが掴みにくくて、書いてある内容は理解してもいざ論文となると応用が利きません。 小説やノンフィクションなどで読むとためになるものご存知でしたら教えてください。和久俊三さんの作品とか読まれた方いますか? 刑訴についてですが、「日本の検察制度」という本をざっと読みました。結構面白かったです。こういった感じで一度読むと、基本書に向かうのが楽(?)になる本ってないでしょうか…?捜査段階について警察視点で書かれたものって何かありますか? それと、裁判の傍聴は、思い立ったらその日に行けば必ず席取れるものでしょうか(もちろん事前に裁判所のホームページで日時チェックした上のことです)? つらつらと書きましたが、何か心当たりの方のご返答お待ちしております。
411閲覧
私は、自分が民亊裁判の原告になったことがあるので、自分が体験しているのが、一番頭に入る。 その後、弁護士つけずに民亊をやる人の、訴状や陳述書や各種、書面を書くお手伝いやアルバイト(ちょっと、お礼貰ってる)をする機会が多いので、やっぱり実務の側に行くことが覚えやすいですね。 傍聴も勉強になりますね(刑事の場合。民亊は本人尋問に行かないとダメ)。ただ、暇な日に(東京なら、いっぱい裁判あるから。地方でも支部じゃなければ沢山あるでしょう。)突然行って、興味のある事件で抽選とかのない法廷がいくらでもあります。 刑訴の勉強になるかは分からないけれど(ちょっとなるかな?すごくなるかな?)、強姦被害者と神奈川県警性犯罪特別班の女性警部補の手紙のやり取り『御直披』角川書店は是非読んで欲しいです。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る