教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マスコミ就職と大学

マスコミ就職と大学早稲田、慶応がマスコミに強いと言われてますが、なぜ強いといえるのですか? あと、国立よりも私立の大学のほうがマスコミ関係の職業に就職するには有利でしょうか? また、どのくらいのレベル以上の大学へ行くのがいいと思いますか?

続きを読む

6,807閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    OB・OGが多いということが影響していると思いますよ。就職活動の上で、やっぱりOB・OGがいると印象が違うものなので、早稲田・慶應は圧倒的に有利でしょう。 あと、マスコミ系って正直ヨゴレの部分(スポンサー接待とかが風俗とかからむし、かなりダーク。ヤクザ関係も結構あるので)があるので、国立の学生は結構敬遠したりするんですよね。

    1人が参考になると回答しました

  • 早稲田、慶応はOB・OGがたしかに多い。 日本の老舗大学であり、ある一定以上の学力はあるからだと思う。 でもそれにこだわらず、マスコミ対策の勉強をしたほうが良いと思います。 要はその人の総合力が問われる状況に昨今はなってきている。 そうでないと、新聞やTVも生き残れない可能性もでてきたから。  

    続きを読む
  • ん?他のカテゴリーで回答した覚えがありますが… 閲覧者のために同じお答えを。 当方、マスコミ業界に勤務している者です。 私自身は慶應出身ですが、別に早稲田・慶應がマスコミに強いなんてこれっぽちも 思っていません。 むしろ人事としては、いろんな大学から、もっと多様な人材をほしがっているようです。 結果として両校からの就職者が多くなっていますが、これは、両校の卒業生の能力が 高いことと、もともと人数が多いからという理由以外の何物でもありません。 国立よりも私立が有利なんてこともありません。 国立の方が大学院に進む人が多いだけのことかもしれません。 ここのサイトで繰りかえし言っているのですが、 マスコミ就職に、大学名や学部による有利・不利は一切ありません。 マスコミ就職のために大学や学部・学科を選ぶのは本末転倒、実にナンセンスです。 自分の能力が一番伸ばせる所に行くのが一番いいんです。 何故なら、マスコミの仕事は感性が一番大事だからです。 いくら文学部で社会学を勉強したって、 いくら法学部で国際政治を勉強したって、 いくら芸術学部でドラマの作り方を勉強したって、 その人の感性や企画力、好奇心の強さが優れていなければ、この業界では役に立ちません。 また、実力の社会ですから、いくら偏差値が高くても、この業界では意味を持ちません。 さすがに高卒や専門卒でトップに登り詰めた人はほとんどいませんが、 大学さえ出れば、あとはスタートラインは同じです。 言い換えれば、マスコミ就職ができなかった時、大学や学部・学科のせいには できませんのでご注意ください。

    続きを読む
  • 早稲田、慶応からは採用される人数が多いので、一般的にマスコミに強いと思われています。 確かに、OB/OGが多いことは就職活動をする上で有利に働くこともあるかもしれません。 しかし、だからといって、国立大学だから不利ということはありません。 特に、旧帝大や一橋、筑波、神戸あたりなら、むしろ早慶よりは評価は上だと思います。 有力紙、キー局、準キー局あたりを志望するなら、 国立の場合:旧帝大、東工大、一橋、筑波、横浜国立、神戸まで 私立の場合:早稲田・慶応がよいと思います。 もちろん、MARCHや関関同立クラスでも採用されますが、可能性は低くなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる